銭湯と土砂降りと熱燗と
2015年 09月 02日
天皇制という、役人は誰も責任を負わない(すべてお上=天皇の御心)日本の官僚制の特徴は、新憲法になっても変わらないようだ。
どうせ、誰も責任を負わないのだから、いっそオリンピックも返上してしまったらどうなんだ。
この梅雨のような空が清々しい秋空になるんじゃあんめ~か。
(「藤の湯」、写真は禁じられている、悪いのは俺だ)
昔、地方支店の部長職にあったとき、現場で不祥事が発覚(ばれなきゃいつまでもやってた)した。
もちろん、以前から支店も本社も承知していた。
俺が記者会見で「すべては私の責任、現場は私の承認で実行したに過ぎない」と言ったら、本社からこっぴどく怒られた。
支店の一部長にはそんな権限はない、経理担当部長(俺じゃない)とか総務担当部長・支店長、ひいては本社各部門にも責任があることになる。かっこつけてないで、現場の責任だと言いきれ」だと。
当時、支店や本社の幹部がなにか不祥事が発覚すると「初めて聞いた驚いた、さっそく調査してもし事実なら厳正に対処する」というのがバカの一つ覚えだった。
俺は本社の指示に従わず、俺の責任だから俺の責任で適正な処理をする、とがんばったさ。
さしものブンヤも人の子、それ以上の追求はなかった。
俺は、現場や俺たちに代わって責任を取ってくれる”天皇”の存在なんて信じられなかったのだ。
昨日、久しぶりに瀬田の「藤の湯」に行って、好い心持で外に出たら、土砂降り、前が見えなくなるほどの雨。
折り畳み傘なんて申し訳にもならない。
風呂上りに雨のシャワーってのも乙だね、このままどこかの居酒屋に入って行ったら、さしづめ落語の「中村仲蔵」だ。
いささか髪の毛の少ない定九郎だ。
なんて思っているうちに道を間違えたか、住宅地の同じような坂道を行ったり来たり、居酒屋なんてありゃしない。
そうするうちにシャツは肩から背中がぐっしょり、靴もパンツも重たく水を含んで、これでは店のイスに座ることも出来やしない。
寒くなってきて、やばい、肺炎は命取りだと医者から脅かされているんだ。
たまに来たタクシーは止まってくれないし、止まってもこんなにぐしょぐしょじゃ座れない。
やっと来たバスに乗って、座らずに帰宅。
着換えて、サンチに餌をやって、サンチは玩具をもってきて遊ぼうというのを無視して、再び外に出るともうやんでいた。
「白石」でアチチ、茹でたてのだだちゃ豆をつまみ、熱燗をぐっとやったら、人心地がついた。
銭湯と土砂降りと熱燗と。
人生は捨てたもんじゃない。
どうせ、誰も責任を負わないのだから、いっそオリンピックも返上してしまったらどうなんだ。
この梅雨のような空が清々しい秋空になるんじゃあんめ~か。
昔、地方支店の部長職にあったとき、現場で不祥事が発覚(ばれなきゃいつまでもやってた)した。
もちろん、以前から支店も本社も承知していた。
俺が記者会見で「すべては私の責任、現場は私の承認で実行したに過ぎない」と言ったら、本社からこっぴどく怒られた。
支店の一部長にはそんな権限はない、経理担当部長(俺じゃない)とか総務担当部長・支店長、ひいては本社各部門にも責任があることになる。かっこつけてないで、現場の責任だと言いきれ」だと。
当時、支店や本社の幹部がなにか不祥事が発覚すると「初めて聞いた驚いた、さっそく調査してもし事実なら厳正に対処する」というのがバカの一つ覚えだった。
さしものブンヤも人の子、それ以上の追求はなかった。
俺は、現場や俺たちに代わって責任を取ってくれる”天皇”の存在なんて信じられなかったのだ。
折り畳み傘なんて申し訳にもならない。
風呂上りに雨のシャワーってのも乙だね、このままどこかの居酒屋に入って行ったら、さしづめ落語の「中村仲蔵」だ。
いささか髪の毛の少ない定九郎だ。
なんて思っているうちに道を間違えたか、住宅地の同じような坂道を行ったり来たり、居酒屋なんてありゃしない。
そうするうちにシャツは肩から背中がぐっしょり、靴もパンツも重たく水を含んで、これでは店のイスに座ることも出来やしない。
寒くなってきて、やばい、肺炎は命取りだと医者から脅かされているんだ。
やっと来たバスに乗って、座らずに帰宅。
着換えて、サンチに餌をやって、サンチは玩具をもってきて遊ぼうというのを無視して、再び外に出るともうやんでいた。
「白石」でアチチ、茹でたてのだだちゃ豆をつまみ、熱燗をぐっとやったら、人心地がついた。
銭湯と土砂降りと熱燗と。
人生は捨てたもんじゃない。
Commented
at 2015-09-02 13:07
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented
by
cocomerita at 2015-09-02 14:09
Ciao saheizi さん
Saheizi さんはそういう人よね 笑
そういう上司が一人でもいたら 私も会社辞めなかったかもしれません
まあ、結果としては 辞めてよかったんだけどね 笑
昨日も 友人と責任というのが 、、というか、高潔 って言葉は死語になったのかしらね と話したばかり
東京の家の壁の塗り替えを不動産屋さん経由で頼んだんだけど その仕事のお粗末さ クレームつけたら つけた私が なんだか口うるさい悪者になる
自分のやった仕事の出来 不出来 気にならないのかなあ、、と
なんかみんな世界的にぬるいんだよね
デモに参加してくれた人たちは違うけど、、
Saheizi さんはそういう人よね 笑
そういう上司が一人でもいたら 私も会社辞めなかったかもしれません
まあ、結果としては 辞めてよかったんだけどね 笑
昨日も 友人と責任というのが 、、というか、高潔 って言葉は死語になったのかしらね と話したばかり
東京の家の壁の塗り替えを不動産屋さん経由で頼んだんだけど その仕事のお粗末さ クレームつけたら つけた私が なんだか口うるさい悪者になる
自分のやった仕事の出来 不出来 気にならないのかなあ、、と
なんかみんな世界的にぬるいんだよね
デモに参加してくれた人たちは違うけど、、
0
Commented
by
jarippe at 2015-09-02 15:39
いい感じのお風呂屋さんですね
タイルが温情を感じます
俺が責任取るから思いっきりやってくれ・・・・
そんな上司の部下は一生懸命頑張れますね
けして責任取って なんて言わないでしょうね
これぞ立派な男だと思います
タイルが温情を感じます
俺が責任取るから思いっきりやってくれ・・・・
そんな上司の部下は一生懸命頑張れますね
けして責任取って なんて言わないでしょうね
これぞ立派な男だと思います
Commented
by
ume
at 2015-09-02 17:01
x
下手な川柳をひとつ「不祥事で下げた頭に朧月」まったく風情のない朧月、1年に何回見るかな。下げる頭の角度、時間、謝罪の言葉のひな型。きっと危機管理マニュアルに載っているんだろうね。「月が見える角度に頭を下げる」という具合に。
Commented
by
takoome at 2015-09-02 18:32
サワディ〜カ〜
そぉやで、体にゆとりのある頃は心にゆとりがないし、心にゆとりが出て来た頃には体のゆとりは何処かに行ってしまう。けど、色んな事があってアドベンチャーやって、で、ゆっくり風呂にも入れて、ええ人生やん!
そぉやで、体にゆとりのある頃は心にゆとりがないし、心にゆとりが出て来た頃には体のゆとりは何処かに行ってしまう。けど、色んな事があってアドベンチャーやって、で、ゆっくり風呂にも入れて、ええ人生やん!
Commented
by
saheizi-inokori at 2015-09-02 21:24
Commented
by
saheizi-inokori at 2015-09-02 21:27
> cocomeritaさん、そりゃあ、高潔とはまるで違う、単にダメな人じゃないかな。
それにしても、自分の利益とは違う使命を果たすってことがわからない人は多いですねえ。
エリートと言われる人に多い。
それにしても、自分の利益とは違う使命を果たすってことがわからない人は多いですねえ。
エリートと言われる人に多い。
Commented
by
saheizi-inokori at 2015-09-02 21:28
> jarippeさん、誰も責任を取ろうとしないのなら自分が取るしかない、当たり前のことだと思ったのですが、今思うと頑張ったのでした^^。
Commented
by
saheizi-inokori at 2015-09-02 21:32
> umeさん、禿げ頭だったりして。
Commented
by
saheizi-inokori at 2015-09-02 21:33
> takoomeさん、まあね^^。いろいろ有りすぎるくらいにあるのやけど。
Commented
by
sheri-sheri at 2015-09-02 22:13
今晩は。終わり良ければすべてよし。さへいじさんは若い!精神が。・・・いえいえ、きっと肉体も。
Commented
by
cocomerita at 2015-09-02 23:02
そうそう、中が抜けてました
高潔 って話から 高いとまではいかなくても潔い って人がいないと
仕事とかの後始末 っていうのかなあ、間違えちゃったときとかの潔さ とか そういうのがないよねと
で、職責の話になった
こういう仕事する人って 要するに仕事が好きじゃあないのでしょうね
可哀想な人たちだと思いますけどね
プライベートも大事だけど 仕事って 私にとっては 同じくらいと言っても過言じゃあないほど大事です
今の政治家も一緒ですね
高潔 って話から 高いとまではいかなくても潔い って人がいないと
仕事とかの後始末 っていうのかなあ、間違えちゃったときとかの潔さ とか そういうのがないよねと
で、職責の話になった
こういう仕事する人って 要するに仕事が好きじゃあないのでしょうね
可哀想な人たちだと思いますけどね
プライベートも大事だけど 仕事って 私にとっては 同じくらいと言っても過言じゃあないほど大事です
今の政治家も一緒ですね
Commented
by
kotoko_s at 2015-09-02 23:16
Commented
by
j-garden-hirasato at 2015-09-03 07:05
Commented
by
saheizi-inokori at 2015-09-03 09:11
Commented
by
saheizi-inokori at 2015-09-03 09:13
> cocomeritaさん、職人が圧倒的に不足しているそうです。
フクシマの復興も人手不足がたたっている由。
なのになんであほみたいにオリンピックなんてやるのかなあ。
アホみたいじゃなくてアホそのものです。
フクシマの復興も人手不足がたたっている由。
なのになんであほみたいにオリンピックなんてやるのかなあ。
アホみたいじゃなくてアホそのものです。
Commented
by
saheizi-inokori at 2015-09-03 09:14
Commented
by
saheizi-inokori at 2015-09-03 09:18
Commented
by
sheri-sheri at 2015-09-03 10:06
中国が腐敗がひどいと言われていますが、日本だって同じ。もうぬけぬけとあからさまに利権に群がっていますね。こちらで新幹線を誘致する時、時の有力者{自民党政治家}懐に1メートル工事が進む度、1000万円入ったと聞いたことがあります。そんな人生嫌です。お金、労せず巨万の富を得る。搾取する。もっと清々しく生きたい。それからそのお金、貧しい人からも懸命に生きる人からも税金で徴収し、国庫に入ったりしたお金でしょう。大企業だって政治家にわいろ送りスポンサーになり、政治家は御用聞きになる。お互い持ちつ持たれつ。太郎さんのユーチューブでも拝見しました。さ平次さんのページで。経済の為なら子供も見殺しです。被爆とかでね。
Commented
by
saheizi-inokori at 2015-09-03 11:22
> sheri-sheriさん、中国を一生懸命追いかける強欲日本、スケールの小さいのが救いというかみっともないというか。
Commented
by
sora
at 2015-09-03 15:52
x
Commented
by
saheizi-inokori at 2015-09-03 21:22
Commented
by
unburro at 2015-09-03 21:51
Commented
by
saheizi-inokori at 2015-09-04 09:07
by saheizi-inokori
| 2015-09-02 10:42
| よしなしごと
|
Trackback
|
Comments(24)