赤坂の裏通りで餃子を食いつつ旧交を温める 「赤坂 みんみん」

20年も前に俺が採用したオーちゃんから「Kさんと三人で呑みませんか」とメールがあったのが一か月も前。
約束の日にちが迫るのに何の連絡もないと思ったら、前日になって「赤坂 みんみん」で語り合いましょう、っていかにもオーちゃん流。
彼女の幹事術は、「自分がやりたいと思ったときに、二人以上集まればやると日にちを決めてから連絡する」、おかげさまでもう一つの会も10年続いている。
赤坂の裏通りで餃子を食いつつ旧交を温める 「赤坂 みんみん」_e0016828_11071257.jpg
久しぶりに青山・みゆき通りのフアッションの店の建築を眺めて、おしゃれな銭湯「清水湯」でシルク湯(湯と空気だけでミルクのように白い風呂を作り出す)でシルクのような肌触りを味わって、青山墓地などを突っ切って歩く。
黒い墓石のオブジエかと思ったら生きている猫、じっと俺を金色の目でにらんでいた。
赤坂の裏通りで餃子を食いつつ旧交を温める 「赤坂 みんみん」_e0016828_11065135.jpg
道案内はガラケー、愛しい奴だ。
さっきスマホの店でいろいろ尋ねたのを聞いて必死になって分かりにくい道を教えてくれる。
赤坂の裏通りで餃子を食いつつ旧交を温める 「赤坂 みんみん」_e0016828_11065602.jpg
約束の5分前に店につくと(ガラちゃんの助けがないと難しい)、外に面したカウンターにKちゃんが座っている。
震災前だから5年くらいかなあ、などと久闊を叙してまず二人でビールの乾杯をしてオーちゃんの到着を待つ。
赤坂の裏通りで餃子を食いつつ旧交を温める 「赤坂 みんみん」_e0016828_11072441.jpg
奴に皮蛋やらなんやらをぐちゃぐちゃにかき混ぜて食う。
オーちゃんの来る前に注文しておいたのだが、彼女も「初めて」と、そうよ、同じものばかり食わないで、と次は「アサリの黒豆炒め」。
赤坂の裏通りで餃子を食いつつ旧交を温める 「赤坂 みんみん」_e0016828_11073594.jpg
味噌豆のような小さな黒豆の香りもあっていける。
赤坂の裏通りで餃子を食いつつ旧交を温める 「赤坂 みんみん」_e0016828_11072845.jpg
木耳(キクラゲと読むって知らない人多い)と青菜の炒め物。
Kちゃんはハイボール、オーちゃんはレモンスカッシュのあとは、俺と紹興酒をボトルで取ってオンザロック。
赤坂の裏通りで餃子を食いつつ旧交を温める 「赤坂 みんみん」_e0016828_11074054.jpg
ここの名物は餃子、なにもつけなくてもいけるが酢と胡椒でやるとなおうまい。

いぜんはグビグビ開けていたKちゃんのピッチが遅いのをオーちゃんが気にすると、「このところトラブル続きでさすがの私も参ってるの」。

そう、「さすがの」なのだ。
彼女に会ったのは15年も前か、俺は作ろうとしていた商業施設のトイレを女性に喜ばれる憩いの空間にしようと思った。
当時はトイレなんか用がすませられればいい、というのがほとんどの(男どもの)考えだった。
俺はトイレ設計で売出し中の女性・Kさんに委嘱、設計段階からいっしょに相談した。
いくらきれいに作っても、開業後に汚くなったり利用者の支持が得られなくてはダメ、ということで、Kさんが推薦してくれた清掃会社のKちゃんにも相談に加わってもらうことにした。

女性利用者の半分以上は身づくろいとか休憩にトイレを使うというアンケートとか、社員や店のスタッフの協力を得る清掃・ゴミ収集のあり方とか、楽しみながら議論した。
赤坂の裏通りで餃子を食いつつ旧交を温める 「赤坂 みんみん」_e0016828_11074782.jpg
(肉みそをかけて食う餃子も名物、うまし)

設計事務所の案ができて、その説明を聞いていたら、清掃のkちゃんが、「白(大理石)の洗面ボウルは女性の口紅の汚れが落ちないのでしばらく使うと汚くなります」。
いつも温顔の設計・Kさんがぎろっと睨んで「ここは白でなければダメ、設計者として譲れない」。
さあ、困った。
男性の部下たちはkちゃんに余計なことを言うな、お前たちは掃除をちゃんとするのが仕事だとかなんとか(陰で)圧力をかけたり、、。

二日後だったかな、Kちゃんが喜色満面、「佐平次さん!大丈夫!いい洗剤を見つけた」ってすぐにやってみせた。
赤坂の裏通りで餃子を食いつつ旧交を温める 「赤坂 みんみん」_e0016828_11075342.jpg
(ニラとニンニクの入ったチャーハンに、味噌餃子の肉みそをかけて食う)

通路の床材についても耐久・清掃面と女性の靴が滑りやすくなることについても意見してくれた。
それの使用例を訊いて名古屋のショッピングセンターに(ハイヒールを袋に忍ばせた)女性社員ともども急行、店は閉店日だったけれどたまたま清掃修理中の清掃責任者に会うことができて、「よくぞ訊いて下さった、おっしゃる通り、ほら、今もやってますが、ヒビが入るし汚れも落ちない、設計段階でいくら言っても営業部の人は聞いてくれないのです」と愚痴まで聴いてきた。
もちろん建材を変更、ぶつぶつ言ってた男どももまさか病み上がりの俺が名古屋まで行くとは思わなかったらしい。
それだけに、こんども陰でがっちりやられたらしい、ほんとに女(男が正しいか?)の腐ったみたいな男どもだ。

ということで「さすがの」なのだ。
親会社指定の清掃業者を外してKちゃんと完成後の施設清掃に俺もしょっちゅう身を挺した、懐かしい「さすがの」女がkちゃん。
赤坂の裏通りで餃子を食いつつ旧交を温める 「赤坂 みんみん」_e0016828_11075614.jpg
さすがのKちゃんを参らせている一つはクレームの多いこと。
清掃中のスタッフが客に「こちらは清掃済みです、こちらをどうぞお使いください」と云ったら「上から目線で生意気、自分のつかいたい個室があるのに」とおおむくれ。
当該スタッフはクレームが来て騒ぎになっても、なにをしたかも気がつかない。

前と違ってスマホなどで簡単にクレームをつけるから、つけた方もそんなに大騒ぎになってかえってびっくりして親が恐縮して謝罪することもあるという。

顧客第一はいいけれど、クレームがあったという氷山の一角の下にひそむものがないか、あるとしたらそれはどうしたら治せるか。
何か起きるたびに表面的・現象的な事柄だけに対応するようなルールを付け加えてそれで済ませるのは真の解決には至らない上に働く側にとってはシンドイしコストアップにもなるからかえって事態は悪化する、悪循環だ。
ときには「ご意見ありがとう」の返事だけ出して、そのあとは無視してしまうことも必要ではないか。
小さなことのようでもトップを含めたデベロッパーの的確な判断が必要だと思いながら聞いていた。

清掃の現場に顔を出すことすらしないデベロッパーのトップ、清掃会社の幹部ですら派遣会社に任せて知らん顔している場合も多いのが「顧客第一」の現状ではないか。
赤坂の裏通りで餃子を食いつつ旧交を温める 「赤坂 みんみん」_e0016828_11080342.jpg
(親切な家ですね)

いつもは5人くらいの集まりで、笑いの絶えない場にしようと、ときには道化役にも甘んじているオーちゃんが今の会社でクレーム処理について知識と経験を積み、しっかりした判断ができるようになっていることがわかって括目と言ったら失礼かもしれないが、うれぴかった。
Commented at 2015-06-26 13:18
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by saheizi-inokori at 2015-06-26 13:28
> 鍵コメさん、被写体はたくさんあったし撮った写真もほかにもあるのですが、なんとなくこの写真を載せたかった。
こりゃあ、虫の知らせ、合格間違いナシでっせ。
その暁には「みんみん」にでも^^。
Commented at 2015-06-26 16:35
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by saheizi-inokori at 2015-06-26 17:17
鍵こめさん、今日はこれから国会議事堂前集会に行きます。学生たちの集会は始まるのが遅くて7時半からです。雨に濡れてはんたい!と叫びます(^^!
Commented by at 2015-06-26 18:39
おぉ、餃子。
数日前、インドから帰ってきた友のウェルカム餃子パーティー。
しかし、きっと、日本の餃子じゃなくなってるわ、
パクチー(コリアンダー)入れて作ったからなあ、;P
Commented at 2015-06-26 18:48
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by saheizi-inokori at 2015-06-26 21:11
蛸さん、台湾料理の店。ハーブは使っているのかな、コリアンダーはわからなかったです。
Commented by saheizi-inokori at 2015-06-26 21:16
鍵こめさん、まだ続いてましたがちょっと寒くなったのでシニア優待で失礼しました。雨をものともせず若者もシニアも頑張っていました。90日の長期戦です。粘り強く頑張りまっしよ!
Commented by unburro at 2015-06-26 21:34
お帰りなさい!
お疲れさまでした。

saheiziさんの、強い思いと共に、
国会前に行きたくても行けない沢山の人々の
代弁者の1人として、
出かけて下さったのは嬉しく有難いことです。

でも、御身体も大切にして下さいね。
Commented at 2015-06-26 22:09
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by saheizi-inokori at 2015-06-26 22:49
>22:09鍵コメさん、
>廃案にするだけでなく、一人一人の力が国を変えることが出来ることを実感出来る機会になって欲しい

まったく同感です。
さっきまで一緒に居た学生たちのような若者が増えるといいのですが。
背中と足が濡れて来て寒くなったのでシニア優待で少し早めに失礼しました。
Commented by saheizi-inokori at 2015-06-26 22:51
> unburroさん、近所の駅前で一杯のラーメンを食ってほっとしました。
この雨であれだけ集まったのは大したものです。
山口二郎のアジがうまかったです。
古賀さんの顔も見えました。
Commented by sheri-sheri at 2015-06-27 09:50
さへいじさん、ほんとうにお疲れ様でした。ここで頭をほんとに下げています。お風邪をひかれませんでしたか?古賀さんのお話、久しぶりにお聞きしました。お元気なのですね。安心しました。彼の入っていたお話は正しかったのです。裏表使い分ける官邸の仕業が今になって更に浮き彫りにされましたね。マスコミ操作という。ゆっくりお休みください。
Commented by 旭のキューです。 at 2015-06-27 10:28
最後のうれぴかったの落ちがいいっすね~
Commented by saheizi-inokori at 2015-06-27 11:52
> sheri-sheriさん、官邸というよりヤクザ本部ですね、ったく。
ヤクザより悪い。
Commented by saheizi-inokori at 2015-06-27 11:53
> 旭のキューです。さん、うれぴいものですよ^^。
Commented by Kちゃんです at 2015-06-27 14:37
こんにちわ。先日はありがとうございました。久しぶりにお会いできてうれしかったです。私の仕事についていろいろご意見ありがとうございました。昨日も外資系企業から英語で書類、提案書をだせないのか
先方の担当全員日本人です。英語で提出することにで評価が良くなるらしい。
弊社は清掃会社だから、綺麗汚いで評価してしほしい。。。
こんなことばっかり!!!どう頑張れば良いのか分からなくなります。
なんとか英語の達人見つけます。なんとか明日も頑張ります。
Commented by saheizi-inokori at 2015-06-27 22:21
> Kちゃんですさん、大きな組織は多かれ少なかれ官僚化していくのですね。
実質より形、顧客より上司、現場より書類・報告が優先する。
うまくやりながらがんばってね。
又呑みましょう。今度5年後というと私はいないかもしれないよ^^。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by saheizi-inokori | 2015-06-26 12:25 | 気になる店・ひと皿 | Trackback | Comments(18)

ホン、よしなしごと、食べ物、散歩・・


by saheizi-inokori