男の凶悪な獣性、「宮戸川・全」、喬太郎の凄さ 千鳥ヶ淵は満開

駒沢公園を歩いて電車で九段下まで。
そこから千鳥ヶ淵をぶらぶら。
去年も落語研究会の前に歩いたのだ。
花筏ができていない、9・9分咲き。
男の凶悪な獣性、「宮戸川・全」、喬太郎の凄さ 千鳥ヶ淵は満開_e0016828_11194787.jpg
どこから撮っても絵になる。
朝、公園に30人ほど集まって準備体操をしていた歩く人たち、花も満開、天気もよし、良かったね。
男の凶悪な獣性、「宮戸川・全」、喬太郎の凄さ 千鳥ヶ淵は満開_e0016828_1126438.jpg
この菜の花のところは去年も撮った。
マンネリの幸せ。
男の凶悪な獣性、「宮戸川・全」、喬太郎の凄さ 千鳥ヶ淵は満開_e0016828_11283993.jpg
銭湯、「バン・ドゥ―シュ」に入る。
豆乳の小さいのをひとつくれた。
男の凶悪な獣性、「宮戸川・全」、喬太郎の凄さ 千鳥ヶ淵は満開_e0016828_11304125.jpg
「キシツツジ」、国立劇場の前の庭も四季折々楽しい。
男の凶悪な獣性、「宮戸川・全」、喬太郎の凄さ 千鳥ヶ淵は満開_e0016828_11364317.jpg
こみち「金魚の芸者」

まるまる肥えた金魚のマルッコ、見てた人が「きれいな金魚、芸者になったら素敵だ」。
それを聞いた金魚が、芸者になって飼い主の魚屋に恩返しする。
いつもおいしいお麩をありがとうございます。
のんびりした白昼夢のような噺。
男の凶悪な獣性、「宮戸川・全」、喬太郎の凄さ 千鳥ヶ淵は満開_e0016828_11414041.jpg
(駒沢公園で)

兼好「花筏」

千鳥ヶ淵は今日あたりが花筏の見ごろか。
こちらの花筏は相撲取りの名。
相撲、花筏ときたらもう少し花のある語りが欲しかった。
男の凶悪な獣性、「宮戸川・全」、喬太郎の凄さ 千鳥ヶ淵は満開_e0016828_11453844.jpg

扇遊「長屋の花見」

この時期、最も好きな噺のひとつ。
貧乏長屋、戸無し長屋(雨戸もなにも薪にしてしまう)の面々、
人間みんな一皮むけばゲーコツ(骸骨)
達観して(せざるを得なくて?)わいわい花見に行く。
莚の毛氈を
なんだか猫の死んだの埋めに行くみたいだな
縁起でもないことばかり言って担いでいく。

ブーブー言いながらも大家のシャレに乗っかっているのが、聴いて楽しい。
今月の月番、幹事なんだから酔え!
ガブガブ、お茶けを飲んで酔ってみせる。
鬨の声でもあげてくれ、その間に喰っちまう
ボリボリ、大根のカマボコ。
ボ~リボリのガ~ブガブ、干物も一人二匹宛あるんだ、シラス干しだけど。

店子も大家も優しい、粋な長屋だぜ。
男の凶悪な獣性、「宮戸川・全」、喬太郎の凄さ 千鳥ヶ淵は満開_e0016828_1232966.jpg
一朝「蔵前駕籠」

交通が便利になって泊まりの仕事がなくなったのが淋しい。
そうそう、夜行で秋田に出張する男を「送別」するために上野駅の食堂で飲んだなあ。

彦六と飛行機に乗った時、相当揺れたが彦六は泰然自若、
心配するこたあねえよ、落ちても下ァ雪だから
とか、師匠の柳朝と上だけ仕切られてお湯は通じている男女混浴の露天風呂に入った時、師匠がよせばいいのに潜って女湯を覗いてきて、詰まらねえ婆ァだ、というと
家内です。
隣の男がポツリ。
こう書いていても伝わらない面白さ、一朝のあのイイ間のマクラ。

若い頃、彦六の音源で勉強、その後志ん朝に稽古をつけてもらったというネタ「蔵前駕籠」。
その後ほとんどやらなかったので、ネタおろしみたいなものだ、とパンフレットに長井好弘が書いている。
ぴちっと端正で楽しくて、申し分なし。
男の凶悪な獣性、「宮戸川・全」、喬太郎の凄さ 千鳥ヶ淵は満開_e0016828_12193717.jpg
喬太郎「宮戸川<全>」

帰宅が遅くなった半七とお花が霊岸島のオジサンの家の二階で雷に怯えて思わず抱き合って、「嬉しい仲」になるまでを滑稽に語るのが「上」。
この後、夫婦になった二人。
幸せに暮らしていたが、お花が浅草に行ったきり行方不明になる。
諦めて三回忌をした、その帰り半七はふとした気分で船に乗る。
そこに飛び込んできた酔っぱらった船頭仲間の亀が、3年前にお花を仲間とかどわかし凌辱、顔を知っていたので殺して捨てたことを問わず語り。

暗い底光りのするような目で、己の凶悪な獣性がしでかしたおぞましい一部始終を語る。
きれいごとのみじんもない、赤裸々な悪の露出。
満場固唾をのんで聴きいった。
これで様子がからりと知れた!
半七は亀を殺す。

それは夢の中の出来事、お花は元気で働いているというサゲに客は救われる。
今までよく聴いた「上」がいかにも軽い導入部でしかないことが良く分かった。

喬太郎の底力!
男の凶悪な獣性、「宮戸川・全」、喬太郎の凄さ 千鳥ヶ淵は満開_e0016828_12452947.jpg
「はじめ」で緊張をほぐして帰る。
「カメラ、携帯、帽子、リュック、持った?」心配してくれるお母さん、ありがとう。
Commented by ジュ at 2015-04-01 14:57 x
華麗な桜と奥の深い落語の世界のお話、楽しませて戴きました^^
Commented by saheizi-inokori at 2015-04-01 15:57
ジュさん、楽しいファンタジーからドストエフスキーまがいまで、確かに奥深いと思います。
Commented by hanamomo06 at 2015-04-01 20:13
おばんです。
すばらしいですね、千鳥が淵のさくら。

昨夜から喬太郎の落語の番組を見始めました。
喬太郎さんまだお若いのにロマンスグレーですね。
真打になった人たちの落語でした。
Commented by sweetmitsuki at 2015-04-01 20:21
最後の一品、イワシと生姜と菜の花の炊いたのに照明が写って、UFOみたいです。
て、いうかこの照明、ふつうの白色電球じゃなくてLEDじゃあないんですか?
この近さだと白色電球じゃあフィラメントが写り込むはずなんですけど真相はわかりかねます。
でも気になります。
Commented by 熊伍朗 at 2015-04-01 20:49 x
やっぱり千鳥ヶ淵の桜はいいですねぇ。
九段下から歩けばいいんですね?
Commented by saheizi-inokori at 2015-04-01 21:34
hanamomo06 さん、喬太郎は天才だと思うのですが、それだけに寄り道が多いのです。
Commented by saheizi-inokori at 2015-04-01 21:35
sweetmitsuki さん、注意したことがありません。
こんどよく見てきます。
Commented by saheizi-inokori at 2015-04-01 21:36
熊伍朗さん、そうです。すぐです。
早く行かないと!
Commented by kanafr at 2015-04-01 23:44
日本に帰りたいなあと強く思う季節がありますが、それが紅葉の季節とこの桜の時期です。
フランスにも桜はありますが八重桜が多くこんなような煙るような水の美しさに映える桜の並木が続くような美しさは、ありません。
まさに春爛漫ですね。
saheiziさんのブログのお蔭でしばし日本の春を味わえました。有難うございます。
Commented by at 2015-04-02 06:53 x
「宮戸川」の下は聴いたことがないので、初めて知りました。
陰惨な場面が実は夢で救われた・・・
夢の中をリアルに演じれば演じるほど、覚醒後の安堵感が深まる。
「鼠穴」なんかもそうですね。

Commented by saheizi-inokori at 2015-04-02 11:21
kanafr さん、私も桜と紅葉で過ぎ越し方を想うのが毎年の習いです。
縄文時代から日本人の遺伝子に刷り込まれているのかもしれないですね。
Commented by saheizi-inokori at 2015-04-02 11:23
福さん、私も初めてだったのです。
鼠穴よりもどぎつい、これでもかという演出でしたから、救いも大きかったのです。
それでも一杯飲まないと、、でした。
Commented by namiheiii at 2015-04-02 12:04
抜群に写真の腕を上げましたね。saheiziさんとは思えぬほどです^^ 千鳥ヶ淵の桜は見事です。東京もいい所ですね。
Commented by saheizi-inokori at 2015-04-02 12:22
namiheiii さんに褒められるなんて夢のようです^^。
Commented by ほめ・く at 2015-04-02 12:40 x
喬太郎は『宮戸川(下)』を始めいくつか廃れかけていた古典を掘り起こしたり復活させたりしています。『牡丹燈籠』を通しで演じた企画もありましたし、この人抜きには東京の落語界は語れないと思っています。出来れば喬太郎の60代の高座を見てみたいと願っていますが、こっちがもつかどうか。
Commented by saheizi-inokori at 2015-04-02 12:46
ほめ・くさん、私も楽しみにしてますが、喬太郎がときどき変な咳をするのが気になります。
Commented by 小言幸兵衛 at 2015-04-02 12:54 x
あ、そうか!
拙ブログで確認したら、昨年6月に雲助が通しで演じた時、佐平次さんは一朝と志ん輔の二人会に行かれて、終演後に合流だったんですね。
あの時の雲助も、芝居がかりが良かったですよ。
Commented by saheizi-inokori at 2015-04-02 13:33
小言幸兵衛さん、雲助のも聴いてみたいと思います。
あの亀の凶悪、狡さ、卑怯は雲助では人が良すぎるかな。
Commented by ikuohasegawa at 2015-04-02 16:46
目黒川沿い、千鳥ヶ淵といい花見をさせていただきました。有難うございます。
Commented by saheizi-inokori at 2015-04-02 23:02
ikuohasegawa さん、目黒川は目の前で触れるような桜の重なり、千鳥ヶ淵はちょっと離れてみる絶景、できたらその両方を備えた砧公園にも行きたいと思ってます。
Commented by unburro at 2015-04-03 16:56
宮戸川、何処かで聞いたこと、読んだことがあるような、
気がするのですが、夢だったのかもしれません…
「夢オチ」とよく云いますが、これは元々、落語の用語なのでしょうか?
Commented by saheizi-inokori at 2015-04-03 17:41
unburro さん、「宮戸川」の上はよく演じられます。
通しはめったにやらない、私は初めてでした。
夢落ちは落語の用語だと思っていましたが、、。
「鼠穴」「天狗裁き」「夢金」、、。
そうか、「落ち」って落語より先にあった、だから落語っていうんですね。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by saheizi-inokori | 2015-04-01 12:49 | 落語・寄席 | Trackback | Comments(22)

ホン、よしなしごと、食べ物、散歩・・


by saheizi-inokori