こんな青春があった 内堀弘「ボン書店の幻 モダニズム出版社の光と影」

この年になって『知らなかった・もう一つの人生』のことを読んだり見たりするのがしみじみとおもしろい。
こんな青春があった 内堀弘「ボン書店の幻 モダニズム出版社の光と影」_e0016828_10412787.jpg
「古本の時間」を書いた古本屋・内堀弘の本。

大震災直後、1920年代中ごろから1930年代初頭にかけて、「どこか偽物っぽい猥雑さと、弾けるような感性の躍動」、「モダニズムの時代」と呼ばれる眩しい風景が颯爽と姿を現した。
カフェの装飾から足袋屋の看板に至るまで「レスプリ・ヌウボオ」(新しい精神)の息吹が溢れていたのだ。
そんな時代、ボン書店が登場する。
出版社といっても社員を雇い事務所を設け、というのではない。たった一人で活字を組み、自分で印刷もして、好きな詩集を作っていたらしい。こんな小さな出版社だったが1930年代初頭から北園克衛、春山行夫、安西冬衛、山中散生というモダニズム詩人たちの詩集やシュルレアリスム文献を次々と送り出してゆくことになる。そして数年後、彗星のように消えてしまった。
そんな小さな消えてしまったボン書店を人は「幻の書店」と呼び、僅少な発行部数の詩集が古本屋に姿を現すと驚くような値がつくこともある。
こんな青春があった 内堀弘「ボン書店の幻 モダニズム出版社の光と影」_e0016828_1114151.jpg
内堀はボン書店の詩集の特徴を二つあげる。
ひとつはこの出版社でラインアップした詩人たちの顔ぶれ、それは今でこそモダニズム詩の中心的な詩人として評価されているが、当時はまだ新鋭詩人のひとりにすぎなかった。
もうひとつは、卓越した造本感覚。
ル・コルビュジュの建築やエリック・サティの音楽に現れたシンプルでしかし洗練された感性がボン書店の書物にも生きている。
華美に走らず通俗に陥らず、作品を盛る器(書物)の簡素な美しさは今も色褪せていない。作品はこの器(書物)を求めた、そんなオリジナル性としてボン書店の名前は姿を見せる。
そんな書店なのに、その書店を経営した男・鳥羽茂のことはほとんど分からない。
幻の出版社といえば聞こえはいいが、実は本を作った人間のことなどこの国の「文学史」は端から覚えていないのではないか。とすれば、なんとも情けない話だ。
というわけで内堀は鳥羽茂探しに立ち上がるのだ。
こんな青春があった 内堀弘「ボン書店の幻 モダニズム出版社の光と影」_e0016828_11284678.jpg
鳥羽の足跡を追い出版された詩集のライナーノートを丁寧にしるし写真も添える。
当時のモンパルナス・池袋などのモノクロ写真が過ぎ去った時代の片りんを伝える。

早稲田高等学院の学生時代に宮崎懋(つとむ・後康平の名で「幻の邪馬台国」を書く)と共著で『荼毗の唄』をボン書店から(自費で)出版した柴田忠夫は鳥羽の風貌がVANの石津謙介に似ていたという。
内堀はちょっと驚く。
以前から鳥羽が卒業した岡山第一中学校の卒業名簿に昭和四年卒として石津の名前を見ていたのだ。
鳥羽の一年上ということになる。
私は、この二人は入れ替えても同じことをやったかもしれないと思っていた。もし、鳥羽が服飾の仕事に生涯を賭けていたら、あるいはVANを起こしたかもしれないと。
こんな青春があった 内堀弘「ボン書店の幻 モダニズム出版社の光と影」_e0016828_1205467.jpg
昭和14年の夏、鳥羽は病死したと思われる、29歳。
どこでどういう死に方をしたか、墓があるのかも分からない。

それより前に鳥羽はボン書店を廃業している。
昭和11年に出した『詩学』の後記。
詩も書きたい、雑誌も続けて出したい、寄稿誌も読みたい、新聞も見たい、新刊にも目を通したい、接客もしたい、依頼される原稿も書きたい、人も訪ねたい、展墓もしたい、肉親にも会いたい、そして少し贅沢を言わせてもらえば、一週間ばかり眠りたい、どれも充分果たせない。
内堀の惻隠・追慕の情が伝わってくる。
こんな青春があった 内堀弘「ボン書店の幻 モダニズム出版社の光と影」_e0016828_12145852.jpg
白地社
Commented by at 2014-01-23 12:31 x
引き込まれるなぁ、
Commented by saheizi-inokori at 2014-01-23 20:58
蛸さん、「古本の時間」にこの本のことを書いてます。それですぐに図書館に予約したのです。引き込まれましたね。
Commented by 小言幸兵衛 at 2014-01-23 21:34 x
“二人は入れ替えても同じことをやったかもしれない”の部分、今ちょうど読んでいる「疵」(本田靖春著)を思い浮かべました。
安藤組の幹部で三十三で亡くなった花形敬と、あの時代にほとんど同じような境遇にいた若者と、その後の人生を変えたものはなんだったのか・・・・・・。
Commented by saheizi-inokori at 2014-01-23 23:08
小言幸兵衛さん、安藤組、なつかしいなあ。
そういえば私だってちょっとしたはずみでどんな人生を送ったか。
ヤクザだったら三下どまり、鉄砲玉でしたね^^。
Commented by fusk at 2014-01-24 00:12 x
今、この書店が存在した頃よりはるかに豊かになっているのに
こう言う「贅沢な」本は作られない。。。。。。
Commented by sora at 2014-01-24 02:10 x
”ル・コルビュジュの建築やエリック・サティの音楽に現われた。。”   
ほんとうに造本が美しいですね。 この洗練は此方の古本屋で見かける同時代のものを超える魅力があります。 こうして29歳まで生きて死んだ人がいた。 大戦前の時代雰囲気と共に想像を刺激されました。
いつも素晴しい世界を見せて下さりありがとうございます!
今年もどうぞよろしくお願い致します。
Commented by saheizi-inokori at 2014-01-24 08:46
fusk さん、そこが本書のなんとも懐かしく切ない魅力です。
失われた宝物をみるような。
Commented by saheizi-inokori at 2014-01-24 08:47
sora さん、つかの間の光芒でしたね。
こちらこそよろしく。
Commented by itohnori at 2014-01-24 11:55
saheizi-inokoriさん 、こんにちは。
 立派な生き方をして名前も知られずに亡くなって行った人が多いのかもしれませんねぇ。
Commented by 彗風月 at 2014-01-24 12:18 x
こんにちは。佐平次さんのご紹介くださる本は、いつも大変魅力的です。知的な好奇心を刺激されて止みません。この本にも是非目を通して見たいと思います。
Commented by saheizi-inokori at 2014-01-24 17:06
itohnori さん、そうでしょうね。
そういう人に光を当てるということは生き返らせたようなものです。
素晴らしい仕事だと思います。
Commented by saheizi-inokori at 2014-01-24 17:06
彗風月さん、「古本の時間」もどうぞ^^。
Commented by poirier_AAA at 2014-01-24 22:02
この頃と比べると、昨今は本も本にかかわる人もみなサラリーマンっぽい顔つきをしているかもしれません。なにかあると「わたしがそう決めたわけじゃないんです」と逃げていきそうな。使い捨ての立場に甘んじているような。

輝くような個性を持った人がいなくなったのか、はたまた本にとっても人にとっても生き難い世の中になったのか。
Commented by saheizi-inokori at 2014-01-24 22:27
poirierさん、平均的に豊かに生きやすくなったためにある人たちは生きにくくなったのではないかな。
それが結局いつか平均点も下げるのでしょうが。
Commented by tona at 2014-01-25 10:37 x
佐平次さんは本からもいろいろな人を発掘されていらっしゃいますね。
自分は何も面白みのない人間だけれども、世の中には本当に興味深い人が多いです。
Commented by saheizi-inokori at 2014-01-25 11:36
tonaさんのブログは面白いから毎朝伺うのです。
たとえ今は亡き人でもまるで目の前にいる人に対するかのように共感を感じる人っているものです。書物の中でもそんな人に出会えたらハッピーなんです。そういう人に共感できた自分がハッピーなんです。
Commented by tona at 2014-01-25 21:45 x
書物の中で共感を感じる人に出会える、本当に仰るようにハッピーですね。私の場合は忘れていく人もいますが、佐平次さんはかなりたくさんにの人に出会えたでしょうね。
私のブログのことありがとうございます。あと2年弱で10年になるのですが、そこまではだめそうと弱気なこの頃ですので嬉しく思いました。
Commented by saheizi-inokori at 2014-01-25 21:51
tonaさん、私もきっと同い年みたいなものでしょう。
お互いに弱気になることも多いけどブログを書いて元気を取り戻しよう。
10年を目指すより日々を大事に生きたいなあ。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by saheizi-inokori | 2014-01-23 12:22 | 今週の1冊、又は2・3冊 | Trackback | Comments(18)

ホン、よしなしごと、食べ物、散歩・・


by saheizi-inokori
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31