越前三日間の通奏低音は”出会いの不思議”  司馬遼太郎「越前の諸道」

ひょっとした出会いが次の出会いにつながり、喜びとなり新しい発見や進歩にもつながっていく。
出会いこそ歴史の原動力かもしれない。
司馬遼太郎は陶器・古越前の由来について思いをめぐらす。
愛知の常滑から越前丹生山地に伝わったというのだ。
越前三日間の通奏低音は”出会いの不思議”  司馬遼太郎「越前の諸道」_e0016828_1143528.jpg
(えちぜん鉄道・福井駅)

奈良三彩や平安朝の緑釉のように貴族や社寺で用いられた陶器と違って、”膚が不器量で、働き者の農夫のように頑丈で、硬さもすわりもしっかりしていて”
「われわれの先祖は、こういうものが好きだったのだ」という感想が、同じリズムで間断なく湧いてくる
と司馬は『越前の諸道』に書いている。

すでに古越前(こえちぜん)を作る人がいなくなったと思っていたら、たった一人福井県の山中で古越前を作り続ける重良右衛門さんに会ったときの記述は感動的だ。
重良右衛門さんは司馬の目の前で輪積みという轆轤を使わないで器を作るところを見せてくれる。
ほんの十五分ほどのあいだに、人間が二人ほど中にしゃがめるほどの器をつくった重良右衛門さんが、こちらをむいた。
「わかったでしょう」
とはいわず、目もとに笑いじわを作っただけでその意味のことを表現した。平安時代の技術が、生きてそこに動いている。重良右衛門さんは自分の仕事に充足しているようでもあり、変にさびしそうでもある。ただひとりであるということは、ときに精神を充足させるが、余人には窺えぬ孤独な思いがあるのかとも思える。
野を越え山を越えて尾張の人と越前の人が邂逅する。
そうして、ある心、タイプとでもいうべき何かを伝える。
それが、延々と細々と現代に伝わり続けている。
越前三日間の通奏低音は”出会いの不思議”  司馬遼太郎「越前の諸道」_e0016828_11493210.jpg
(永平寺前の商店街)

二泊三日の越前の旅を振り返ると、道中で読んだ上の文章のことをどうしても引いておきたくなる。

偶然出会った秋田の人との交流が奥さまとのお付き合いに広がり、ついには奥さまの弟がやっているという敦賀のイタリアンレストランに行こうということに発展。
弟さんご夫妻の父上が作っていらっしゃる仏像を拝見し、その後、単にこのまま帰るのはもったいないという、ただそれだけのことで、ほとんど知識のなかった小浜に行って、そこが古い仏像や寺の宝庫であることを知った。
越前三日間の通奏低音は”出会いの不思議”  司馬遼太郎「越前の諸道」_e0016828_11511143.jpg
(福井市内。右近さんの一木彫り)
越前三日間の通奏低音は”出会いの不思議”  司馬遼太郎「越前の諸道」_e0016828_11535144.jpg
(86歳の今も毎日鑿をもつ。
夜を徹して彫ることもあるとおっしゃる)

折しも、国中は3・11で失った絆と新たな絆のことを語っていた。
俺は千年を超える時の流れの中でじっと立ち続けて人々の苦しみや悩みを受け止めてきた仏たちに手を合せてきた。
越前三日間の通奏低音は”出会いの不思議”  司馬遼太郎「越前の諸道」_e0016828_1157315.jpg
1920年~22年、ポーランド孤児が800人近く敦賀港から受け入れられた。
さらにかの有名な杉原千畝の「命のビザ」によって救われたユダヤ人たちも敦賀港から上陸、東洋の波止場・敦賀港は「人道の港」でもあるという。
救われた当時4才の男の子が70歳になってお礼に来た写真も展示されていた。
Commented by gakis-room at 2013-03-12 18:45
小浜は「海のある奈良」ともいわれるようです。それだけたくさんの古寺,仏像があるのでしょうね。
行ってみたくなりました。
Commented at 2013-03-12 18:46
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by saheizi-inokori at 2013-03-12 19:03
gakis-roomさん、奈良よりも規模は小さいけれどそれが又好ましくて、静かにゆっくり歩けます。
仏像に肉薄できるのもいいです。
私ももう一度行こうと思っています。
Commented by saheizi-inokori at 2013-03-12 19:03
鍵コメさん、ありがとう。
Commented by kuukau at 2013-03-13 10:11
黒人のお医者さんがホームに座ってるのかと(汗)
なしてワニ?
Commented by saheizi-inokori at 2013-03-13 12:01
空子さん、越前鉄道の終点、勝山には恐竜博物館があるのです。
このあたり恐竜の骨などが発掘されたのでしょう。
きょうりゅうことです^^。
Commented by saheizi-inokori at 2013-03-13 21:22
空子さん、追伸。
http://news.mynavi.jp/series/trivia/174/index.html?gaibu=kan
をご覧ください。
Commented by wildrose53 at 2013-03-14 10:21
いいなあいいなあ。
お外でひとさまのこしらえてくださったうまいもんが食べたいこの頃(笑)
今日はこちら、また雪です。名残り雪かな。
Commented by saheizi-inokori at 2013-03-14 12:24
ハルさん、もうすぐ春ですよ~^^。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by saheizi-inokori | 2013-03-12 12:08 | 今週の1冊、又は2・3冊 | Trackback | Comments(9)

ホン、よしなしごと、食べ物、散歩・・


by saheizi-inokori
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31