桃太郎に権太楼、さん喬、、満足満足 「長講 三人の会」
2011年 09月 17日
一昨日のこと。
夕方人形町へ。
梅干しを買いに「わしや」による。
3つ1000円というのと一つ400円というのがあって、400円の方は化学調味料無添加なのだ。

400円の方を4つレジに持っていったら「え~と、1000円と、、」というからこれは3つ千円のとは違うよと教えてあげる。
どこが違うのかしら、というから教えてあげた。
そういえば銭湯に、しばらく休業するという張り紙があったので、改装するのですか?と訊いたら「そうじゃなくて煙突が地震で危ないからと言われて重油からガスにするんです。あの煙突が壊れるようだとみんな壊れちゃうと思うけれどねぇ」と、ここも地震の話。

(「双葉」で”飲む点滴”、冷やし甘酒も買う)
日本橋劇場は「長講 三人の会」。
時間前に前座を上げさせてもらいます、と触れがあっておじさんが「狸の恩返し」。
俺はロビーでオニギリを食いながら聴く。

席について右太楼「無精床」。
かなりハードタッチの、ドクターなんとかというニヒルな医者の漫画に出てくるような床屋の噺。
耳をそり落とすのを犬が食おうと待ってる。
桃太郎は何年ぶりだろう。
忙しくしていた頃は空いた時間に寄席に飛びこむから芸協の出番にあたって桃太郎とか寿輔などの高座にも接することがあったのに、暇になってからは選んで寄席に行く。
そうすると落語協会の方が多くて芸協と縁遠くなってしまった。
圓楽党の芸協入りが理事会で否決(9対4)された顛末、60年前に円生が「芸協はアマチュアだ」といったことが今に尾を引いていること、圓楽党が寄席に出ないことに対する批判などをブログに書かないでと言いながらしゃべる。
「身を固めなさい」、、「セメントで?」
「そうじゃなく高砂だよ」、、、「朝潮?」
「トツグんだよ」、、「宇都宮?、、栃木」
「メオトになるの」、、「池袋?、、メオトポリタンホテル」
「みんな集まれ!大変だ!」、、「皇太子と秋篠宮が交代した?、、交代子」
ナンセンス極まりないやりとりがポンポン、抑揚を殺して無表情に連発する。
文字で書いたら面白くないけれどぼんやり聴いてるとたまらなくおかしい。
腋の下をくすぐられて、それがどうしたとつんと澄ましていて、何かの弾みで一旦笑いだすと堪えられなくなる、そんな可笑しさ。

さん喬「幾代餅」
長講って桃太郎のは25分、どこが長講?
と言いつつみっちりやってくれた。
権太楼「茶の湯」
さなきだに爆笑権ちゃん、今日は桃太郎にバンパイヤ、じゃなくてインスパイアされて絶好調。
泡千家、風流だなあ!
会場で会ったのがYさん、やあやあやあ!とビートルズになってオツレサンも一緒に「笹新」へ。

軽く軽く一杯一杯、話も一杯、長講とまではいかないが満足愉快な三人会でした。

夕方人形町へ。
梅干しを買いに「わしや」による。
3つ1000円というのと一つ400円というのがあって、400円の方は化学調味料無添加なのだ。

400円の方を4つレジに持っていったら「え~と、1000円と、、」というからこれは3つ千円のとは違うよと教えてあげる。
どこが違うのかしら、というから教えてあげた。
地震はあるし、困ったものねぇ分かったようで分からない感想がおかしかった。
そういえば銭湯に、しばらく休業するという張り紙があったので、改装するのですか?と訊いたら「そうじゃなくて煙突が地震で危ないからと言われて重油からガスにするんです。あの煙突が壊れるようだとみんな壊れちゃうと思うけれどねぇ」と、ここも地震の話。

日本橋劇場は「長講 三人の会」。
時間前に前座を上げさせてもらいます、と触れがあっておじさんが「狸の恩返し」。
俺はロビーでオニギリを食いながら聴く。

席について右太楼「無精床」。
かなりハードタッチの、ドクターなんとかというニヒルな医者の漫画に出てくるような床屋の噺。
耳をそり落とすのを犬が食おうと待ってる。
桃太郎は何年ぶりだろう。
忙しくしていた頃は空いた時間に寄席に飛びこむから芸協の出番にあたって桃太郎とか寿輔などの高座にも接することがあったのに、暇になってからは選んで寄席に行く。
そうすると落語協会の方が多くて芸協と縁遠くなってしまった。
圓楽党の芸協入りが理事会で否決(9対4)された顛末、60年前に円生が「芸協はアマチュアだ」といったことが今に尾を引いていること、圓楽党が寄席に出ないことに対する批判などをブログに書かないでと言いながらしゃべる。
おおやさん!オオヤサン!おおやさん、ミニスカート穿いてますね。「不動坊火焔」だ。
、、大屋政子です、、こんなことやってるからアマチュアっていわれます。
「身を固めなさい」、、「セメントで?」
「そうじゃなく高砂だよ」、、、「朝潮?」
「トツグんだよ」、、「宇都宮?、、栃木」
「メオトになるの」、、「池袋?、、メオトポリタンホテル」
「みんな集まれ!大変だ!」、、「皇太子と秋篠宮が交代した?、、交代子」
ナンセンス極まりないやりとりがポンポン、抑揚を殺して無表情に連発する。
文字で書いたら面白くないけれどぼんやり聴いてるとたまらなくおかしい。
腋の下をくすぐられて、それがどうしたとつんと澄ましていて、何かの弾みで一旦笑いだすと堪えられなくなる、そんな可笑しさ。

さん喬「幾代餅」
長講って桃太郎のは25分、どこが長講?
と言いつつみっちりやってくれた。
金なんザどうだっていい 金なんザ働けばなんとでもなる錦絵に描かれた吉原の花魁・幾代太夫に惚れた搗き米屋の職人清蔵のセリフ、江戸は良かった。
権太楼「茶の湯」
桃太郎さん、楽しいです、大屋政子なんて出てこないもん”田舎から出てきて一生懸命働いて隠居になった”、まるで俺みたいなお父さん、根岸の里で風流を楽しもうとするけれど哀しやなにも素養がない、ってところも俺そっくり、財をなしたってとこだけが俺と違ってシャクだけど、定吉と茶の湯をやるシッチャカメッチャカ。
さなきだに爆笑権ちゃん、今日は桃太郎にバンパイヤ、じゃなくてインスパイアされて絶好調。
泡千家、風流だなあ!
会場で会ったのがYさん、やあやあやあ!とビートルズになってオツレサンも一緒に「笹新」へ。

軽く軽く一杯一杯、話も一杯、長講とまではいかないが満足愉快な三人会でした。



いやあ、楽しかったですね。そして「反省会」?も(笑)
権ちゃん、元気になりました。
権ちゃん、元気になりました。
0
創塁パパ さん、水島さんからもコメント頂きました↓。
桃太郎はまた聴きたいものです。
桃太郎はまた聴きたいものです。
名調子で読んでるだけでも十分おもしろいですよ!
私も添加物たっぷりのイマドキの梅干しがどうしてもダメで、塩分は多くても梅と塩だけ(もしくは赤紫蘇いり)だけしか買いません。
でもなかなか売ってないんだ。
私も添加物たっぷりのイマドキの梅干しがどうしてもダメで、塩分は多くても梅と塩だけ(もしくは赤紫蘇いり)だけしか買いません。
でもなかなか売ってないんだ。
apakaba さん、私がいつも買うのは塩分も少ないのですよ。
毎朝一粒づつ頂きます。
毎朝一粒づつ頂きます。

いやぁ、梅干しにおにぎり、
遠足に行きたいなぁ、;>
遠足に行きたいなぁ、;>

4月の会では、権太楼師匠がマスクをつけて挨拶をしたんでした。原発事故に絡めた冗談かと思ったら・・・という場面を思い出しました。今回は伺えませんでしたが、みなさんお元気そうで何より! 権太楼師匠には明日、三鷹でお会いしま~す。
蛸さん、キャラメルとミカンも持って、水筒をぶらさげて、、。
mamaさん、次回はごいっしょしたいですねえ^^。どなたかなあー^^。

楽しそうな3人会が目に浮かびます。

権ちゃん、良かったみたいですね。昨日の末広亭の喜多八も良かったですよ。
「笹新」の肴が上手そう!
「笹新」の肴が上手そう!
旭のキューです。さん、ゴルフじゃなくても楽しいですよ^^。
小言幸兵衛さんが悔しがるんじゃないかと^^。
by saheizi-inokori
| 2011-09-17 12:16
| 落語・寄席
|
Trackback
|
Comments(12)