なぜ風評被害や買占めは起きるのか
2011年 03月 24日
購入済みのホウレンソウまで食べてはいけないという。風評被害の根っこにはそんな気持ちがあるのではないだろうか。
ほんとに毎日食べ続けても安心なら今お家にあるものは食べてしまってもいいですよ、というはずだ。
「残念ながらこういう状態は当分続きそうなので念のために規制をした」と枝野が言うのだから、じゃあ、あるうちに水を買っておこうと考えるし、計画停電がいつまで続くか分からないと言われれば懐中電灯や電池を少しは余計に買うのも当然だ。
放射線の強さは距離の二乗に比例して減少するから30キロ以遠の人は心配いらない、としたり顔で解説した男が東京の水が汚れた理由を問われて、「それは放射性物質が風に乗って飛んできたからだ」と言いながら思わず顔を赤らめたように見えたのはまだ良心がある人なのかもしれない。
今朝の8チャンネルの局解説者が1号機の温度が300度であることについて「大した数字ではない」という。
昨日の後藤さんの話によれば300度は設計限界なのだ。
危機を煽る必要はないが、事実はきちんと伝えなきゃ。
それに対してどう対処するかは人様々だろう。
俺はもっと汚染が続いても自分の食事なら平気で食う。
なにも放射能を持ち出さなくたって、酒を食らい、菓子を食い、不潔な台所や室内、運動不足、不規則な食生活、そしてなによりもストレス過剰、、いままでの日常のほうがはるかに不健康だと思う。
だが、子供や孫たちが汚れた水を飲むことには堪えられない。
だから俺の知り得る情報を伝えてやろうと思う。
本当のところは分からない。
それなら少しでも家族の安全を図ろうとするのは当たり前で、過剰反応だとかエゴイスティックだと非難しても始まらないような気がする。
そういえば自己責任だという言葉が流行ったなあ。
自己責任を果たせるだけの情報をきちんと発表して欲しい。
レントゲン一回分などというワケワカな説明じゃなくて。
こういう時だから情報が把握できていないことのほうが多いだろう。
たとえば検査が行きとどいてないエリア・品目も多かろう。
そういう、ここは実は分からない部分です、という情報もとても大事だと思う。
非常の規制をする際にはそのための備えがあるのかないのかも明らかにする。
たとえば計画停電を発表するのなら一部の都区内は当分対象にしないつもりだという(実際そうなっている)と同時にメーカーに増産の要請をしてあるから2,3週間後には十分な商品が届くはずだ、というようなことを言うだけで効果はあるはずだ。
精神論だけの「欲しがりません、勝つまでは」みたいな「贅沢は敵だ」広報は空々しいだけではないか。
なお食品汚染について武田邦彦の今日の記事は参考になる。
収束の時期と危険度の部分はちょいと分かりにくい(勘違いじゃないかな)けど。
Commented
by
takoome at 2011-03-24 10:48
サワディ〜カ〜
風評の種は過少情報or似非情報。作為と捏造で大衆洗脳?
気をつけてください。マスコミです。
風評の種は過少情報or似非情報。作為と捏造で大衆洗脳?
気をつけてください。マスコミです。
0
Commented
by
saheizi-inokori at 2011-03-24 10:50
takoome さん、戦争のときもそうでした。煽りそそのかし、後は口を拭って頬かむり。
Commented
at 2011-03-24 12:50
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented
by
saheizi-inokori at 2011-03-24 13:57
鍵コメさん、ご親切にありがとうございます。恐縮ですが甘えさせて頂きます。
Commented
by
sweetmitsuki at 2011-03-24 20:26
管さん自身がとにかく、とにかく地方の農家を廻って、その地で採れたんカイワレなり野菜を、いまこそ食べて見せなければならいのでしょうに。
Commented
by
saheizi-inokori at 2011-03-24 21:45
みい さん、ありがとう。自分で勉強のつもりです。
Commented
by
saheizi-inokori at 2011-03-24 21:47
sweetmitsuki さん、なによりも30キロ圏内を回って欲しいですよ。
棄民、ですね、まったく。
棄民、ですね、まったく。
Commented
by
たま
at 2011-03-24 23:35
x
アナログとデジタルが混乱しています。
晴れ時々にわか雨一時曇り・・・(典型的なアナログ)
ホントは「震度」が一番ファジー。でも判りやすい。
デジタルに徹するなら、「震度」も地震加速度たる「ガル」(gal)であるべし。
晴れ時々にわか雨一時曇り・・・(典型的なアナログ)
ホントは「震度」が一番ファジー。でも判りやすい。
デジタルに徹するなら、「震度」も地震加速度たる「ガル」(gal)であるべし。
Commented
by
cocomerita at 2011-03-24 23:43
Ciao saheiziさん
>危機を煽る必要はないが、事実はきちんと伝えなきゃ。
それに対してどう対処するかは人様々だろう。
同感です
彼らが事実をちゃんと知っているのならでは、の話ですが...
私はまず最低の事実は知りたいと思います
そうでないと自分の身の振り方が決められない
>危機を煽る必要はないが、事実はきちんと伝えなきゃ。
それに対してどう対処するかは人様々だろう。
同感です
彼らが事実をちゃんと知っているのならでは、の話ですが...
私はまず最低の事実は知りたいと思います
そうでないと自分の身の振り方が決められない
Commented
by
kaorise at 2011-03-25 00:29
まったく、、おっしゃる通りです。
よくぞ書いて下さいました。感謝です。
saheiさんと同じ事わたしも実感しています。
大切な家族や友人を放射能から守りたい、自衛のためにも、できるだけ情報が欲しい、というのが、どうして過剰反応とか批判とか言われるのでしょうか。
現実に水道水から放射性物質が出ているのに。
この問題は赤ちゃんだけじゃなく、、病気の人とか、老人など免疫力が劣る人への影響はとても大きいです。
私はお水の買い置きをみゅうに飲ませて(身体が小さい動物は影響が大きいです、、さんちゃんも注意して下さいね)自分は買い置きがなかったから水道水です。
よくぞ書いて下さいました。感謝です。
saheiさんと同じ事わたしも実感しています。
大切な家族や友人を放射能から守りたい、自衛のためにも、できるだけ情報が欲しい、というのが、どうして過剰反応とか批判とか言われるのでしょうか。
現実に水道水から放射性物質が出ているのに。
この問題は赤ちゃんだけじゃなく、、病気の人とか、老人など免疫力が劣る人への影響はとても大きいです。
私はお水の買い置きをみゅうに飲ませて(身体が小さい動物は影響が大きいです、、さんちゃんも注意して下さいね)自分は買い置きがなかったから水道水です。
Commented
by
saheizi-inokori at 2011-03-25 09:08
たま さん、「安全」という言葉もアナログですね。
被災地も福島に比べれば安全なのかもしれない。
被災地も福島に比べれば安全なのかもしれない。
Commented
by
saheizi-inokori at 2011-03-25 09:09
cocomerita さん、そういう意味では事実を知っていて語らない専門家、それを許すメデイアは許せないと思います。
Commented
by
saheizi-inokori at 2011-03-25 09:16
kaorise さん、ステロタイプな教訓を垂れる存在か、メデイアは!そんな余裕があるならもっときちんと調べろ、調べて批判せよ、といいたい。
原発の会見でも及び腰になっているのが主要メデイアだという声もあります。
東電は記者の名前と社名をチエックしている。大スポンサーには弱い?
煽るな、というプレッシャーも上からかかるかもしれない。
原発の会見でも及び腰になっているのが主要メデイアだという声もあります。
東電は記者の名前と社名をチエックしている。大スポンサーには弱い?
煽るな、というプレッシャーも上からかかるかもしれない。
saheiziさん
昨日見たビデオで
NHKは一番悪であると、あの解説員達はとんでもない悪だと
専門家の人がおっしゃっていました
「先生」と呼ばれるようになったらおしまいだ!
と言ってたのが心に残りました
昨日見たビデオで
NHKは一番悪であると、あの解説員達はとんでもない悪だと
専門家の人がおっしゃっていました
「先生」と呼ばれるようになったらおしまいだ!
と言ってたのが心に残りました
Commented
by
saheizi-inokori at 2011-03-25 21:14
junko さん、NHKもそうですが、東大原子力工学、経産省、東電、、原発推進グループが最悪ですね。
それをチエック出来なかった国民は自業自得なのかもしれない。
今に及んで頑張っている東電を信用しようとか御用学者の言うことを真に受けて自分で考えようとしていないのです。
今夜の菅首相の会見はひどかったです。
それをチエック出来なかった国民は自業自得なのかもしれない。
今に及んで頑張っている東電を信用しようとか御用学者の言うことを真に受けて自分で考えようとしていないのです。
今夜の菅首相の会見はひどかったです。
by saheizi-inokori
| 2011-03-24 10:10
| 原発はいらない
|
Trackback
|
Comments(16)