もっと聴きたかったぜ、志ん五さん




昨日も書いたが志ん五が亡くなった。
このところ彼の高座にご無沙汰だった。
小三治がトリの時に軽やかに場内の空気をあっためてくれた。
去年の正月に末広亭でやった「幇間腹」「鈴が森」とか、去年の夏は末広亭のトリをやったときには2日聴きに行って「井戸の茶碗」と「抜け雀」を聴いた。
一昨年川柳がトリの時に白酒、志ん輔などの手練が出てもなかなか場内が湧かない時に「浮世床」で一挙に空気を変えたことなどを覚えている。
床と云えばずっと前に聴いた「無精床」も笑ったなあ。

いつも上がってくると開口一番
この暑さ(寒さだったりする)にもめげずおいでいただける方は、これこそ真の落語ファンじゃなかろうかってんで楽屋じゃ喧々諤々胸倉つかんで激論です、、、よほど他に行くとこないのか(もごもご)、
黒くて太い眉毛を上下させながら言ったものだ。

志ん朝の一番弟子、いまごろ師匠や若い頃世話になった志ん生と再会を祝っているかも。
ウィキペディアによると、1978年の 落語協会分裂騒動に巻き込まれて大量真打昇進制度→真打昇進試験を自ら拒み、人気・実力にも関わらず敢えて二ツ目に留まり続けた、とある。
確かにやせ形ではあるが骨はがっちりしていたようだ。
もっと聴きたかったぜ、志ん五さん_e0016828_1147248.jpg

そうと知っていたらもっと聴いておくのだった。
人生にはそういうことが多い。
Commented by maru33340 at 2010-09-30 14:23
志ん五さん、あの与太郎語が聞けなくなるのは、僕も残念です。確か昨年、新宿末廣亭のトリを聞いたのが最後になりました。
Commented by saheizi-inokori at 2010-09-30 14:31
maru33340 さん、ちょっと早すぎましたね。
Commented by junko at 2010-10-01 17:27 x
Ciao saheiziさん
あー――この人ですかーー?
知ってる、知ってる
彼の落語はあまり記憶に残ってないんだけど
いい感じの人だなあと思ってた
まだ若いのに、残念ですね
今頃座布団じゃなく雲の上で漫談
へい、座布団3枚!じゃなくて
へい、雲三枚  かな? ^^
Commented by saheizi-inokori at 2010-10-01 18:53
junko さん、座布団三枚には出そうもない人でしたがね^^。
聴けないと思うとなおさら聴きたくなるものです。
Commented by 創塁パパ at 2010-10-02 15:55 x
初めてコメントさせて頂きます。創塁(つくる)パパです。本当に大好きな噺家さんでした。6月の独演会が生で聴いたのが最後でした。27日の「紀伊国屋寄席」で
「妾馬」を演る予定が休演になり、もしやと心配した矢先でした。代演は伯楽師が「抜け雀」でした。聴けなくなると無性に聴きたくなりますね。決して派手ではないが「古風」な素敵な噺家さんでした・・・
Commented by saheizi-inokori at 2010-10-02 23:20
創塁パパ さん、いらっしゃいませ。
どんな「妾馬」だったのでしょうね。
志ん生のこの噺が大好きです。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by saheizi-inokori | 2010-09-30 11:48 | 落語・寄席 | Trackback | Comments(6)

ホン、よしなしごと、食べ物、散歩・・


by saheizi-inokori