サヨナラ朝日新聞!いまや公器とは言い難い狂ってしまった朝日よ、サヨナラ
2010年 09月 07日
今朝の「天声人語」、世論調査の結果が圧倒的に菅支持であることを書き「民意という川は、菅さんを浮かべ、小沢さんを沈めたがっていると見ていいだろう」と書く。
その上で「バッジ組は、新人議員とて利害損得の渦中にあろう。民意が遠吠えにすぎないとなれば、むなしさはいや増す」とあたかも小沢支持の議員は己が利害損得で動く輩だと恫喝する。
昨日の朝刊では一面トップに世論調査結果を伝える大見出し。

世論調査なるものにどれほどの客観性があるのか、到底この段階で一面トップで報じなければならないような価値があるとは思えない。
そもそも世論調査の数字に一喜一憂するような政治を批判していたのが大新聞に所属するキャスターたちではなかったか。
かりにも“公器”を自認している大新聞がこれほどなりふり構わない選挙干渉を行うことが信じられない。
菅を支持する人だって鼻白む朝日の狂い方だ。
菅が総理大臣であることを考えると、権力への迎合極まれり、だ。
かつては反権力が朝日の、少なくともポーズだったのに!
新聞史上、後世にのこる権力との癒着、選挙介入となるだろう。
俺だって一度は新聞記者になって正義のペンを振るうことを考えたことがある。
朝日新聞の良心を信じて天声人語に憧れた頃もあったのに。
酷暑の悪夢であればいい。
悪夢ならいつか覚めるのだろうが今年の暑さと同じで明けても明けても暑さのトンネルを脱出できない。
朝日は小沢の何にそんなに怯えているのだろう?

ブログ朋のAさんと一献した。
彼は菅支持、小沢の党運営に疑問を感じるとおっしゃる。
「政治とカネ」なるものが正体不明の中傷であること、菅も小沢もマイナスの世界での闘いであることなどについては意見が一致する。
俺が今読んでいる吉村昭の小説の主人公、医師・高松凌雲の名を出すとたちどころに「箱館戦争で赤十字のようなことをした人ですね」と返ってくる。
その小説の中のエピソード。
勝敗の帰趨が決した段階で、官軍がいたずらに死者を増やすのは朝廷の本意ではないとして五稜郭に立て篭もる榎本軍に和睦の申し入れをする。
榎本はそれを峻拒して自分の持っている国際法のオランダ書を灰燼に帰するのはしのびないと官軍に贈る。
それにたいして官軍は軍使をたてて五稜郭外で榎本軍の士官と面接、酒五樽をお礼に差し出し、弾薬、食料の提供も申し入れる。
榎本軍の士官は感謝して峻拒する。
戸籍上はその頃の人がまだ生きているほどの近い過去、その頃にはそんな日本人が何人もいたのだ。
ぐびぐびと飲みながら
店の肴も旨かったけれど。
俺は日本が高度経済成長を遂げて政治が目標を失う一方旧来の知識・能力ではコントロールできない規模になって専門家である官僚に国家の運営まで任せざるを得なくなったことが大きいのではないかと云ってみる。

(これはコンビニで買ったランチ)
店の女将が「代表選はどっちが勝つと思いますか」と訊いてくる。
お客さんはどっち支持が多いの?と逆に訊くと
この閉塞状況に穴をあけてくれることを期待しているのだと。
渋谷の「三魚洞」、いい客筋で知られた店だ。
朝日の記者諸君よ、たまには居酒屋で世論調査をしてみたらどうだい。
朝日を止めることにしよう。
でも代わりに?
もう取るべき新聞が亡くなったのかもしれない。
かつての新聞配達少年としてはさびしい限りだ。
8日追記、さっき朝日を断った。
今朝の「民主党議員へ」という社説、小沢だけが派閥に頼って小沢を推す政治家はカラクリ人形で菅を推す人は国民のために行動していると決めつけている。
4面の戦況状況でも小沢は「なりふり構わず勝ちにいく姿勢」と、それじゃ菅はそうではないというのか!
数の政治を批判したって猛烈な多数派工作をしているのはどっちも同じじゃないのか!
新聞がここまで乱れて筆を曲げては一体何を頼りに事実を把握したらいいのか。
朝日の自殺行為だ。
その上で「バッジ組は、新人議員とて利害損得の渦中にあろう。民意が遠吠えにすぎないとなれば、むなしさはいや増す」とあたかも小沢支持の議員は己が利害損得で動く輩だと恫喝する。
昨日の朝刊では一面トップに世論調査結果を伝える大見出し。

世論調査なるものにどれほどの客観性があるのか、到底この段階で一面トップで報じなければならないような価値があるとは思えない。
そもそも世論調査の数字に一喜一憂するような政治を批判していたのが大新聞に所属するキャスターたちではなかったか。
かりにも“公器”を自認している大新聞がこれほどなりふり構わない選挙干渉を行うことが信じられない。
菅を支持する人だって鼻白む朝日の狂い方だ。
菅が総理大臣であることを考えると、権力への迎合極まれり、だ。
かつては反権力が朝日の、少なくともポーズだったのに!
新聞史上、後世にのこる権力との癒着、選挙介入となるだろう。
俺だって一度は新聞記者になって正義のペンを振るうことを考えたことがある。
朝日新聞の良心を信じて天声人語に憧れた頃もあったのに。
酷暑の悪夢であればいい。
悪夢ならいつか覚めるのだろうが今年の暑さと同じで明けても明けても暑さのトンネルを脱出できない。
朝日は小沢の何にそんなに怯えているのだろう?

ブログ朋のAさんと一献した。
彼は菅支持、小沢の党運営に疑問を感じるとおっしゃる。
「政治とカネ」なるものが正体不明の中傷であること、菅も小沢もマイナスの世界での闘いであることなどについては意見が一致する。
俺が今読んでいる吉村昭の小説の主人公、医師・高松凌雲の名を出すとたちどころに「箱館戦争で赤十字のようなことをした人ですね」と返ってくる。
その小説の中のエピソード。
勝敗の帰趨が決した段階で、官軍がいたずらに死者を増やすのは朝廷の本意ではないとして五稜郭に立て篭もる榎本軍に和睦の申し入れをする。
榎本はそれを峻拒して自分の持っている国際法のオランダ書を灰燼に帰するのはしのびないと官軍に贈る。
それにたいして官軍は軍使をたてて五稜郭外で榎本軍の士官と面接、酒五樽をお礼に差し出し、弾薬、食料の提供も申し入れる。
榎本軍の士官は感謝して峻拒する。
戸籍上はその頃の人がまだ生きているほどの近い過去、その頃にはそんな日本人が何人もいたのだ。
ぐびぐびと飲みながら
日本の政治家が今のように官主導のだらしないものになったのは一体いつからだろう?と、吉田、石橋、池田、佐藤、大平、、歴代の首相の名前をあげて肴にする。
店の肴も旨かったけれど。
俺は日本が高度経済成長を遂げて政治が目標を失う一方旧来の知識・能力ではコントロールできない規模になって専門家である官僚に国家の運営まで任せざるを得なくなったことが大きいのではないかと云ってみる。

店の女将が「代表選はどっちが勝つと思いますか」と訊いてくる。
お客さんはどっち支持が多いの?と逆に訊くと
そりゃあ、圧倒的に小沢さんという。
この閉塞状況に穴をあけてくれることを期待しているのだと。
渋谷の「三魚洞」、いい客筋で知られた店だ。
朝日の記者諸君よ、たまには居酒屋で世論調査をしてみたらどうだい。
朝日を止めることにしよう。
でも代わりに?
もう取るべき新聞が亡くなったのかもしれない。
かつての新聞配達少年としてはさびしい限りだ。
8日追記、さっき朝日を断った。
今朝の「民主党議員へ」という社説、小沢だけが派閥に頼って小沢を推す政治家はカラクリ人形で菅を推す人は国民のために行動していると決めつけている。
4面の戦況状況でも小沢は「なりふり構わず勝ちにいく姿勢」と、それじゃ菅はそうではないというのか!
数の政治を批判したって猛烈な多数派工作をしているのはどっちも同じじゃないのか!
新聞がここまで乱れて筆を曲げては一体何を頼りに事実を把握したらいいのか。
朝日の自殺行為だ。
きっと、たんまりと機密費をもらっているのでしょうね。
0
そうですか、、
天声人語までそんなことになっていますか、、
かつては朝日びいきでしたから、残念です。
新聞社関係の男性編集者は上昇志向が強い上目線の人が多い、という話をきいたことがあります。
昔のように報道に信念を持つ骨のある人はもういなくて、出世を目標にしてるとか、、
今回の件で、そうなのかもしれないなあ、と思ってしまいました。
それに紙媒体時代の終焉を暗示してるようにも、、感じます。
天声人語までそんなことになっていますか、、
かつては朝日びいきでしたから、残念です。
新聞社関係の男性編集者は上昇志向が強い上目線の人が多い、という話をきいたことがあります。
昔のように報道に信念を持つ骨のある人はもういなくて、出世を目標にしてるとか、、
今回の件で、そうなのかもしれないなあ、と思ってしまいました。
それに紙媒体時代の終焉を暗示してるようにも、、感じます。

こんにちは。胸のすくエントリ、嬉しいです。
上のお花、鮮やかですね。目を愉しませて戴きました。
大手新聞社には既得権益があるでしょう。記者クラブ独占で、検察から情報を流してもらう。貰えないと、1字も書けない。
検察は検察で裏金の問題もあり、小沢氏のいう政治主導(検事総長に民間人を起用など)が命取りとなる。走狗のメディアを使って、小沢氏のスキャンダルを垂れ流し、失脚を図るというところですか。
それにしても、このところの朝日は、狂ったとしか思えませんわ。私も、朝日を信じていました・・・。
上のお花、鮮やかですね。目を愉しませて戴きました。
大手新聞社には既得権益があるでしょう。記者クラブ独占で、検察から情報を流してもらう。貰えないと、1字も書けない。
検察は検察で裏金の問題もあり、小沢氏のいう政治主導(検事総長に民間人を起用など)が命取りとなる。走狗のメディアを使って、小沢氏のスキャンダルを垂れ流し、失脚を図るというところですか。
それにしても、このところの朝日は、狂ったとしか思えませんわ。私も、朝日を信じていました・・・。
antsuan 、そんなあらぬ疑いすら持ちたくなる下世話な記事ばかりになった朝日です。
kaorise さん、記者としての使命感など今やどこにも見当たらない。
上層部の連中も新聞社退職後の就職先のことがあるから上には逆らえないのだそうです。
おっしゃる通り自分の首を絞めている紙媒体です。
上層部の連中も新聞社退職後の就職先のことがあるから上には逆らえないのだそうです。
おっしゃる通り自分の首を絞めている紙媒体です。
ゆうこ さん、本来ならそういう検察にたいして闘うのが菅の役割だったはずなのにねえ。
戊辰戦争の戦乱の中、会津藩医を叔父にもち、傷つく兵士や子供たちを敵味方の区別なく救助し看護し、日本のナイチンゲールと呼ばれた瓜生岩子さんのエピソードを思いだしました。
その頃の日本には、雄々しい男たちばかりでなく、凛とした大和撫子も何人もいたのでしょう。
週刊誌などでは小沢支持の記事が目立つようになってきました。
殺しても死なない男、小沢一郎のやる事ですから、悪夢は数日のうちに覚める事を私も信じたいと思います。
その頃の日本には、雄々しい男たちばかりでなく、凛とした大和撫子も何人もいたのでしょう。
週刊誌などでは小沢支持の記事が目立つようになってきました。
殺しても死なない男、小沢一郎のやる事ですから、悪夢は数日のうちに覚める事を私も信じたいと思います。
sweetmitsuki さん、老若男女を問わず一本芯が通っている人が多かったのではないでしょうか。
殺しても死なない?そんなに強そうでもないけれどズル菅よりマシですね。
殺しても死なない?そんなに強そうでもないけれどズル菅よりマシですね。
京都新聞を進めます、、、
yukiwaa さん、はあ、京都ねえ。あまりにも遠い憧れの地ですが。

みい さん、いったい大手新聞社はどんな調査をしているのでしょうね。
「総理大臣にふさわしい人は?」と訊くのと「政治とカネに問題がある人は総理大臣にできるか」と訊くのでは答えはずいぶん変わってしまいます。
「総理大臣にふさわしい人は?」と訊くのと「政治とカネに問題がある人は総理大臣にできるか」と訊くのでは答えはずいぶん変わってしまいます。
首相の質が落ちたのは中曽根からだとワクは思います。
gakis-room さん、小沢は私闘だと書いてましたね。
毎日は前に取ったのですが配達時間が遅くて駄目です。
始めて讀賣にしました。
今月いっぱいはサービス、それで駄目だったら取らないという条件で。
それでも洗剤や缶ビール、トイレットペーパーなどを山のように持ってきました。
朝日はそういうことはなかったなあ^^。
毎日は前に取ったのですが配達時間が遅くて駄目です。
始めて讀賣にしました。
今月いっぱいはサービス、それで駄目だったら取らないという条件で。
それでも洗剤や缶ビール、トイレットペーパーなどを山のように持ってきました。
朝日はそういうことはなかったなあ^^。
waku59 さん、それでも今の人から見ればよほどしっかりしていたように見えます。
宇野とかいうのがいましたね、あれは中曽根より後でしたっけ?
宇野とかいうのがいましたね、あれは中曽根より後でしたっけ?
Ciao saheiziさん
日本の新聞の面白くないこと、面白くないこと
所詮ジャーナリストではなく、サラリーマンになってしまっているのでしょうね
だってジャーナリストは、政治に癒着することなく、その物事の中心に巻き込まれることなく、利益も求めず、冷たい目で、事実のみを知らせるのが仕事でしょう?
政治とジャーナリズムが腐敗するということは、国の背骨が歪んでいることだと思います
saheiziさんのような人の作る新聞はさぞかし刺激的で面白かっただろうなあ
日本の新聞の面白くないこと、面白くないこと
所詮ジャーナリストではなく、サラリーマンになってしまっているのでしょうね
だってジャーナリストは、政治に癒着することなく、その物事の中心に巻き込まれることなく、利益も求めず、冷たい目で、事実のみを知らせるのが仕事でしょう?
政治とジャーナリズムが腐敗するということは、国の背骨が歪んでいることだと思います
saheiziさんのような人の作る新聞はさぞかし刺激的で面白かっただろうなあ
cocomerita さん、ジャーナリスト、政治家、官僚、経営者、、高学歴のエリートたちに志、使命感がなくなってしまったような気がします。
頭が良いから、勉強したから○○大学を出て特権階級になるのは当然だと、それと裏腹の使命、召命(べルーフ)を課せられているのがエリート(神によって選ばれた民という原義)がであるという意識がまったくなくなった時代です。
頭が良いから、勉強したから○○大学を出て特権階級になるのは当然だと、それと裏腹の使命、召命(べルーフ)を課せられているのがエリート(神によって選ばれた民という原義)がであるという意識がまったくなくなった時代です。

時どきこちらのブログ読ませていただいておりました。
記事を拝見してそう~そう~!と私が思っていたことと同じ思いに共感しまして初めてコメンと入れさせていただきました。
ドキドキ・・・・
今新聞、テレビ、マスコミは狂っているとしか思えません。
我が家も新聞読むに耐えなくって4000円近いお金を出してまで読む新聞かしら?と思いやはり我が家も新聞購読を止めました。
何もくだらない偏向報道ばかりの新聞読まなくて情報はいくらでも得る事は可能ですし。
連日連夜のまるで国民を洗脳のごとく新聞テレビ報道で小沢さん叩きは私のような主婦でもなんか可笑しいと感じておりました。
もっと報道しなけれえばならない事が山とあるはずなのにそんなものは一切国民に知らせません。
官房機密費と記者クラブ廃止されるのがよほど新聞記者の輩にはゆるせないようですね~。
それよりもっともっと大きな力がうごいているのでしょうか??
この日本確かにどこか変!!になっております。
ときどき又覗かせていただきますのでどうぞ宜しく~♪~
記事を拝見してそう~そう~!と私が思っていたことと同じ思いに共感しまして初めてコメンと入れさせていただきました。
ドキドキ・・・・
今新聞、テレビ、マスコミは狂っているとしか思えません。
我が家も新聞読むに耐えなくって4000円近いお金を出してまで読む新聞かしら?と思いやはり我が家も新聞購読を止めました。
何もくだらない偏向報道ばかりの新聞読まなくて情報はいくらでも得る事は可能ですし。
連日連夜のまるで国民を洗脳のごとく新聞テレビ報道で小沢さん叩きは私のような主婦でもなんか可笑しいと感じておりました。
もっと報道しなけれえばならない事が山とあるはずなのにそんなものは一切国民に知らせません。
官房機密費と記者クラブ廃止されるのがよほど新聞記者の輩にはゆるせないようですね~。
それよりもっともっと大きな力がうごいているのでしょうか??
この日本確かにどこか変!!になっております。
ときどき又覗かせていただきますのでどうぞ宜しく~♪~
プロムナ~ドさん、ありがとう!
私は偏屈な男のようにいわれることが多いので共感して頂けるととても嬉しい。
朝日の記者のなかにも良心のある人もいるでしょうにサラリーマン化していい加減な報道をしているのがむしろ可哀そうです。
これからもよろしく。
私は偏屈な男のようにいわれることが多いので共感して頂けるととても嬉しい。
朝日の記者のなかにも良心のある人もいるでしょうにサラリーマン化していい加減な報道をしているのがむしろ可哀そうです。
これからもよろしく。
by saheizi-inokori
| 2010-09-07 11:46
| 責任者を出せ!
|
Trackback
|
Comments(20)