好いなあ、落語の世界 堀井憲一郎「青い空、白い雲、しゅーっという落語」(双葉社)

暮れの週刊文春に書いた落語家ベスト150で柳家小さんを150人の中に入れてなかった堀井憲一郎、落語の趣味は合う。
(baka)正直(そう)なところも。
好いなあ、落語の世界 堀井憲一郎「青い空、白い雲、しゅーっという落語」(双葉社)_e0016828_17415235.jpg

今度は寄席やらホールなどに行った時に見聞きした愉快な話を達者な漫談口調で披露している。
いわば“寄席・噺家ちょっといい・笑える話”だ。
読みたくて買った本が山のようになっているのにどうも今年は本調子(掛け言葉です)ではない。
あっち読みこっち読みして途中で放り出している。
今朝も4冊ほどあれこれしていたが、こいつをめくった途端引き込まれて一気読みしてしまった。

寄席というアジールに起きる事件、落語中年・ホリイの起こす事件(というほどでもないけど)が臨場感たっぷりに描かれる。

2005年10月の鈴本で小三治がやらかした“悪夢の独演会”、グランドピアノの前で大真面目に「ナァツガ、クゥーレバー、オモイダスゥー」、13曲を歌った噺は小さんが150人の中に入ってないことに目ざとく気がついて教えて下さった方からも聴いていたが、まるで「寝床」だと、「背中から何かが抜け出た、限度だ」と思ったホリイは中入り前に逃げ出す。
あとで弟子の三三に聞いたら
何があっても弟子になんかくれる師匠じゃないんですが、この歌の会のあとだけは弟子全員に小遣いをくださいました。あとにも先にもこのときだけです。
ホリイは
客にも欲しかった。
と書いている。
好いなあ、落語の世界 堀井憲一郎「青い空、白い雲、しゅーっという落語」(双葉社)_e0016828_17515311.jpg

池袋演芸場は独特の狭さもあっていろんな事件が起きるのだが、酔っ払ってわけの分からないことを言う客を高座から
おい、何か文句があるのか
文句があるなら、じかに言え
おい、前座さん、つまみだしちまいな
言いたいことがあるなら、おれんところに来い。
と啖呵を切った入船亭扇辰。
いままで見た落語の中で、もっともイナセな落語だった。さすが江戸っ子だ。
あとで調べたら扇辰は新潟の人でした。
でもおれの中ではずっとちゃきちゃきの江戸っ子です。
このとき扇辰がやってたのが「紋三郎稲荷」、俺は落語研究会で扇辰のこの噺を聴いたことを書いている。なんだか嬉しい。

米朝がボケてループ状態、話がぐるぐる回りだして収拾がつかなくなったときに小米朝(現・米団治)が脇から登壇して助け船を出すときのやりとり、ついには一升瓶を持って来て湯のみで飲み始める様子などは爆笑ものながらそこばくとない哀れをさそう。

談志一門の話題が多い。
談春とTBSのカフエで秘書を連れてあったとき、談春は控えていた女弟子・こはるを呼んで、その場で「道灌」をやらせて「言葉尻を呑むんじゃない」「隠居になったからって声を下げるんじゃない」、、二言三言言うたびに細かく指導してみせた。
これに慣れりゃ、舞台の上なんか全く怖くなくなるんだよ。
談春は談志に山手線の中で通路に正座して稽古をつけられたこともあるそうだ。

我がご贔屓、喜多八と初めて鮨屋で偶然隣り合って、閉店間際の焼き鳥やで結局夜を通して飲み続けた話、喜多八がマクラで飲み過ぎることを自嘲的に話している裏が取れた。
ホリイは喜多八と別れてふらふらと帰る途上で
ぎぼぢわるぐなっだ。
橋の途中で神田川を覗きこんで吐こうとしてメガネを落としてしまう。
翌朝、メガネを探しに行く。
神田川も流れてますね。
ってやるねえ、君も。
好いなあ、落語の世界 堀井憲一郎「青い空、白い雲、しゅーっという落語」(双葉社)_e0016828_1833232.jpg
(初タケノコと蕗味噌)

付録のように談春、喬太郎、志らく、三三、喜多八、、10人の落語家のインタビューが載っている。
落語家になったゆくたて、苦しかった寄席の思い出、師匠やライバルについて、落語観、、それぞれの人柄が出ていて面白い。
昇太の「楽しんで何ぼ」の落語観、柏市の成人式でやったとき誰も聴いてないので「全員死ねばいいのに」と思った話、志の輔が
俺はもしかすると落語家じゃなくてライブ家なんじゃないか
と思うときがあるという話には、そうかも、と思いましたね。
Commented by HOOP at 2009-02-08 22:36
グランドピアノの一件は、ハキダメギク(掃き溜めで聴く)が落ちですか?
Commented by kaorise at 2009-02-09 01:55
なんて美味しそうなお惣菜!
タケノコに蕗、菜の花、お麩にぎんなん、イクラものって、良いですね〜
こういう料理作りたくなりました。一段落したら作っちゃおう!
それにとっくりのしゃれてること、saheiさんお店の趣味がいいですね。
Commented by sweetmitsuki at 2009-02-09 06:44
山手線の中で通路に正座して談志に稽古をつけられている談春、
居合わせた乗客はラッキーでしたね。
Commented by saheizi-inokori at 2009-02-09 06:50
HOOPさん、落ちも何もなくただただリサイタルだったようです。
落語のプラチナ切符を手にして鈴本に行った人たちの残念がり方は一通りのものじゃなかった。
でも今は伝説の場面に遭遇したということにはなるのでしょうか。
Commented by saheizi-inokori at 2009-02-09 06:54
kaoriseさん、久しぶりに行った店です。
気取らず、しかも旬のものの勘所を押さえてド~ンと出してくれるのです。
峰岡豆腐にかぼちゃのあんかけ、茶ぶりのナマコ、ねぎま鍋、、うまかったですよ。
Commented by saheizi-inokori at 2009-02-09 06:55
sweetmitsukiさん、談春の修業時代ですからそれほどうまくはなかったのでしょうが、楽しかったかも。談志の顔は分かっていたでしょうね。
Commented by gakis-room at 2009-02-09 07:21
あっ,ハキダメギクだ。夏の終わりから咲く野草なのに,この時期に咲いているなんて,なんだかいじらしいですね。
Commented by saheizi-inokori at 2009-02-09 07:30
gakis-roomさん、ああ、これが?
ちっちゃな花ですね。昨日はgakisモードにしてみました。面白いですね。まだ帰宅して調べるまではいきませんが。
そうか↑のhoopさんのコメントはそういう意味だったんだ。
Commented by saheizi-inokori at 2009-02-09 07:32
HOOPさん、ごめん!おっしゃる意味がgakisさんのコメントで分かりました。
でも上野鈴本はハキダメじゃないですよ^^。昼夜入れ替えと云う強気の寄席です。
Commented by hanabi_cyu at 2009-02-09 09:18
あ!蕗味噌!家のまわりをよく見てきます☆
Commented by saheizi-inokori at 2009-02-09 10:40
hanabi_cyuさん、たくさんあるんでしょう。いいな、うらやましいな。
Commented by maru at 2009-02-09 12:26 x
この本読みたいと思ってました。今日帰りに本屋を覗いて帰ります。
Commented by みい at 2009-02-09 21:49 x
美味しそう~ですね。春ですね~
やはり、日本酒でないと、ですね。熱燗で・・・(わたしも、少しは飲めます。日本酒好きですよ)
Commented by saheizi-inokori at 2009-02-09 22:02
maru さん、たまにはお役に立てたら嬉しいのですが。
Commented by saheizi-inokori at 2009-02-09 22:03
みいさん、では遠くから乾杯!
海越えて気持は飛んでいきますよ。
Commented by たま at 2009-02-09 22:41 x
もし天神様が今を盛りのウメを愛でる前にこの白き花を愛でたとしたら、きっと「ハルナワスレソ(?)」か、はたまた「はきだめに鶴」かしら?
高名な植物学者も、可憐なこの花になんとも因果な命名をされたものです。
されば、「東風吹かば夜道に香る蛍光の如くに・・・」(狂歌)
Commented by saheizi-inokori at 2009-02-09 22:43
たま さん、「コチフカバ」なんてのもいい名前ではないですか。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by saheizi-inokori | 2009-02-08 22:14 | 今週の1冊、又は2・3冊 | Trackback | Comments(17)

ホン、よしなしごと、食べ物、散歩・・


by saheizi-inokori