社内の情報開示が内部統制の鍵だ

今日の研修会で聞いた話の中で我が意を得た言葉。
Γ内部統制」とは経営そのものであり社長の仕事だ。
その中で最大のテーマはΓ情報開示」、特に社内における透明性の確保だ!
全く同感だ。
会社の具体的な目標・方針・計画はどうなっているのか?
上下左右にいる人が何を考え何をしているか?
それがはっきりしている会社は明るく生き生きしていて不祥事は起きにくい。

社内の情報開示が内部統制の鍵だ_e0016828_23184532.jpg
俺が会社経営に関わっていた時の思い出。

毎週やる経営会議(2時間くらい)の議事録を2・3日後には隠すことなくリアルなやり取りとして全社員にメールで公開した。
毎日毎晩社員あてにメールを書いた。個人に、グループに、全社員に・・。
社員(新入社員から役員まで)からも毎日最低30通はメールが来た。日々の報告、意見・・。
それに自宅から(遅く帰って)でも返事を書いた。
必要だと思うとやりとりを他の社員にもCCやBCで知らせた。

課長など管理者になるには試験を受けて貰おうと思った。
それまでは試験無しで昇格していたのだ。
社員有志を募って”望ましい課長像”を語りあって貰った。
試験問題の一部ー仕事・業界の常識、労務、、などーは誰でも問題をつくったら勝手に随時社内メールに発表してもらう。
誰でも回答を発表してよい。
問題提出者から正解を発表してもらう。それについての批評・批判も誰でも好きにやる。
その中から実際に問題を選ぶと宣言した。
自動車運転免許試験みたいに。
勿論その試験だけで課長を選ぶのではなく日頃の実績なども当然考慮して人事は行うつもりだった。
要するに、それまでの順送りとか情実人事めいたもの(そういう印象)の排除と社員のレベルアップが目的だった。

結構問題を作るのは勉強になる。ほとんどの部長が作って出してくれた(かなり出せ出せと言ったのも事実だけど)。
一般社員からも数は少なかったけれど出してくれた。
俺もずいぶん作った。
議事録は二年も続けたかなあ。作成する総務課長は大変だった。

そうこうするうちに辞めることになった。
だから試験の本番はしてない。
今はどうなっているかは知らない。

写真は有楽町ガード下の立ち食いうどん。うどんが結構うまかった。汁がメチャクチャしょっぱいのがやや問題だが。スタッフが明るいのも良かった。
店の名前を忘れた。ビッグカメラの斜め前あたり、有楽町ビルの前(道を挟んで)。
Commented by ちゃめ at 2006-11-02 09:25 x
 オープンな会社、いいですね。
 隠し事をすると、どうしても「疑心暗鬼」を招いてしまいますもんね。
 オープンな情報共有は、社員を信じている事の証でもあり、情報を隠す事は、社員を信じていないことの裏返し、とも言えるでしょうか?
 ちょっと、偉そうな事を書いてしまいました。
 スイマセン。
Commented by antsuan at 2006-11-02 13:09
自慢ではないですが、私のところでも職員に総てオープンにしています。三年前に会計事務所を変えてからそうしました。お陰でみんなやる気を出してくれたのですが、責任を持つべき管理者(医師)の頭が固くて足を引っ張っています。情報も大事ですがやっぱり最後は人材ですね。
Commented at 2006-11-02 13:26 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by saheizi-inokori at 2006-11-02 23:58
ちゃめさん、私こそえらそうに書いてしまいました。しかし、稚気あふれるようなやりかたでしたが死に物狂いでしたよ。
Commented by saheizi-inokori at 2006-11-03 00:00
antsuanさん、隠したくなる人って自信がないのかも知れませんね。
地位、権力で物事を押し通そうとしているんじゃないかと思うことがあります。
Commented by saheizi-inokori at 2006-11-03 00:04
sakuraさん、ありがとうございます。辞めてみてもう少し粘り強くやればよかったと思ったり、いや、粘るということがすなわち妥協につながって終いには腑抜けになってしまうのだ、と思い直したり、いつまでも吹っ切れないところもあります。しかし、今は済んだこと、残してきた社員のために陰ながら力になれることは少しでもやろうと思っています。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by saheizi-inokori | 2006-11-01 23:58 | 梟のゴタク | Trackback | Comments(6)

ホン、よしなしごと、食べ物、散歩・・


by saheizi-inokori