なつかしの会津 久しぶりに会ってみたら 堰を切ったように想い出が 会津三泣き!

桧原湖をはさんで裏磐梯が大きく見えた
ススキやミソ萩を少しばかり今夜の囲炉裏集会用に切らせてもらう
右は猪苗代・「しおや」 細いが腰の強いそばだなつかしの会津 久しぶりに会ってみたら 堰を切ったように想い出が 会津三泣き!_e0016828_201692.jpg
なつかしの会津 久しぶりに会ってみたら 堰を切ったように想い出が 会津三泣き!_e0016828_2021137.jpg

夜半、ふっと目が覚めると網戸にして開けてある窓から外が見える
視界の半分くらいが黒々とした森
その森の木々の上に縦にテンテンテン、明かりがともっている
とおもったらそれは星!ビックリするくらい大きく見える
起きて窓に取り付いて見ると 星はそれだけではない
メロンのような三日月も浮いている
これは!と 土間から鍵を開けて外に出てみたり すっかり興奮してしまった

朝飯前に近所を散歩する
大塩に抜ける街道を挟んで点在する40戸もあるだろうか 営業しているのかも定かではない民宿・旅館・普通の民家、どれも高い二階や玄関の前をブロックするなど雪国仕様

なつかしの会津 久しぶりに会ってみたら 堰を切ったように想い出が 会津三泣き!_e0016828_2084582.jpgなつかしの会津 久しぶりに会ってみたら 堰を切ったように想い出が 会津三泣き!_e0016828_2091636.jpg


なつかしの会津 久しぶりに会ってみたら 堰を切ったように想い出が 会津三泣き!_e0016828_20101094.jpgなつかしの会津 久しぶりに会ってみたら 堰を切ったように想い出が 会津三泣き!_e0016828_201125100.jpg

どこも早起き、収穫した大根を洗っている人、どこかに向かう人、畑に出ている人、、出会うとどちらからともなく「おはよう」と挨拶しあう
「どこからきた?」と尋ねる人や「これは山百合だよ」と玄関先の鉢を示す人もいる
どのうちにも同じように季節の花が咲いている
東京などの住宅地に見る”ガーデニング”をしています、というように整然とデザインされて栽培されているのとは違い”空いてるところに適当に咲かせてる”というゴクゴク自然なたたずまいが気持ちを安らげてくれる。
昨夜庭に咲いたものだとグラジオラスの花を宿の友人に持ってきてくださったのはどなただろう?

なつかしの会津 久しぶりに会ってみたら 堰を切ったように想い出が 会津三泣き!_e0016828_2045474.jpgなつかしの会津 久しぶりに会ってみたら 堰を切ったように想い出が 会津三泣き!_e0016828_20452727.jpg

「熊」と書いてあるうち 表札をみたら「熊○」という名前の人だった

なつかしの会津 久しぶりに会ってみたら 堰を切ったように想い出が 会津三泣き!_e0016828_20471161.jpgなつかしの会津 久しぶりに会ってみたら 堰を切ったように想い出が 会津三泣き!_e0016828_20473110.jpg

”戦いは終わっていない!?”
なつかしの会津 久しぶりに会ってみたら 堰を切ったように想い出が 会津三泣き!_e0016828_20504597.jpgなつかしの会津 久しぶりに会ってみたら 堰を切ったように想い出が 会津三泣き!_e0016828_2051347.jpg

朝食後喜多方へ 新宮熊野神社へ 1089年源義家により創建 直径45・4センチの円柱44本が3メートルほどの間隔で並んだ拝殿・長床は国指定の重要文化財
右は宝物殿にある「木造文殊菩薩騎獅像」全長285cm 鎌倉時代初期なつかしの会津 久しぶりに会ってみたら 堰を切ったように想い出が 会津三泣き!_e0016828_2112198.jpgなつかしの会津 久しぶりに会ってみたら 堰を切ったように想い出が 会津三泣き!_e0016828_2135582.jpg

会津坂下・「上宇内薬師堂」に「薬師如来坐像」を拝観 徳一大師が会津五薬師として配したひとつ 950年頃
俺は若い頃会津坂下で一年間働いたことがある 長男が産まれた頃 わが社会人生活振り出しの地と言ってもよい 今回まさかここに来れるとは!夕べの宿の主人が用意したサプライズ 嬉しかった!
右はその主人が釣って置いてくれた岩魚、塩焼きとから揚げで から揚げが特にうまく揚げたてを何匹食べたかなあ
なつかしの会津 久しぶりに会ってみたら 堰を切ったように想い出が 会津三泣き!_e0016828_2174680.jpgなつかしの会津 久しぶりに会ってみたら 堰を切ったように想い出が 会津三泣き!_e0016828_21163279.jpg

”会津三泣き”という
遠隔の雪国への転勤命令で泣き泣きやってきて直ぐには溶け込めないので泣き 月日を経て実は会津人の温かさに泣き 離任の際に別れの辛さで泣く それほどの会津の人々の情の厚さ、というわけだ
俺は最初の泣きがなくいわば二泣き 仲間に転勤の挨拶をするときに泣き出してつられておじさんたちも昼間から大泣きしたことが忘れられない
Commented by antsuan at 2006-08-22 00:32
最初の写真からみた左側の方にある磐梯山が見えない集落に学生村があって、中学二年の夏休みを過ごしました。朝日新聞に氷点が連載されていた頃の話です。とっても懐かしいです。
Commented by saheizi-inokori at 2006-08-22 07:48
antsuanさん、おはようございます。蒸し暑い東京の朝昨日のあの爽やかな散歩が遠い夢みたいに思えますよ。中学二年だともっともっと遠い思い出でですね。
Commented by シーサイド at 2006-08-22 11:27 x
グラジオラスとコスモスが一緒に咲いているんですか?いろんな季節の花が一緒に咲くのでしょうか?
お蕎麦もぬか漬けも、天ぷらもおいしそう。。。おなかがすいてきました。
Commented by nao at 2006-08-22 12:04 x
素敵な写真一杯で何だか私も会津に行った気分に♪そして泣ける〜心があったかくなりました。
Commented by saheizi-inokori at 2006-08-22 12:05
シーサイドさん、雪国では春も夏もいっせいにやってきます。特に春!いろんな花が見本市のように開きます。
そしてまもなく秋、今度はいっせいに紅葉が始まり・・直ぐに散って・・長い長い冬になります。
Commented by namiheiii at 2006-08-22 18:52
7,8年前猪苗代の野口記念館を訪れました。深い感銘を受けましたが、今年小泉さんが行って「素晴らしい、ノーベル賞以上の野口賞を作ろう」と言ったとか・・・いささか鼻白む気がしないでもない。
Commented by saheizi-inokori at 2006-08-22 19:13
naoさん、ありがとう。忘れていたことがいっぺんに思い出されました。
Commented by saheizi-inokori at 2006-08-22 19:15
namiheiiiさん、私が野口記念館で一番感動するのはお母さんの手紙です。どうしても視界が曇ってきます。
Commented by tona at 2006-08-22 19:53 x
会津三泣きの意味がわかりました。最初の地で二泣きだそうでいかにもsaheiziさんらしい。そんな情の深い地には思いでもいっぱい詰まっていて今回は感涙にむせんだのでしょう。
ぞうりが巨大ですね。
岩魚のから揚げがいつか食べたいです。
オイランソウだかクリンソウ?とかいろいろ咲き乱れていて美しい会津の風景、一緒に行ったような気になりました。
Commented by saheizi-inokori at 2006-08-22 22:20
tonaさん、おばんでがす。会津の言葉も思い出しました。仏都とも言われるほど信仰心も厚いところ。一心不乱、忠実、信義の人・・そういうところが白虎隊を生んだのでしょうね。
Commented by mmamacat at 2006-08-23 07:30
会津には行ったことがありません。
今度日本へ行ったら「訪れる場所」が増えました!
Commented by saheizi-inokori at 2006-08-23 08:05
mmamacatsanおはよう。そうですね。以外にまだ知られていない穴場、東北には多いですが、ここは行きやすいかもしれません。
ソバは水ソバと言って水だけで食べる、それほどうまいソバが有名です(もっとも私も未体験ですが)。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by saheizi-inokori | 2006-08-21 21:31 | こんなところがあったよ | Trackback | Comments(12)

ホン、よしなしごと、食べ物、散歩・・


by saheizi-inokori