奈良、芝居小屋、吉原、小満んが教える、こんな日本 第142回「小満んの会」

昨日は小満んの会、今月はじめての落語だ。
横浜の関内ホールの都合で会場が吉野町市民プラザに変更、早めに出て会場のありかをチエックしたあと、居残り会会場の物色。
最寄り駅が、京急の南太田か市営地下鉄の吉野町、みなさんがどちらを利用されるのか分からないので、(しかも会場を挟んで反対側なので)両方の駅の近くを歩いてみる。
どちらも関内のようににぎやかなところではないなかに、モツ焼きやがある。
まず外観をチエック、よさそうだと店内に入って夜の混み具合などを訊きながら、雰囲気、スタッフの対応、メニュー・値札などを観察する。
吉野町駅の方がよさそう、一応電話番号を訊いて仮押さえしておく。
みなさんがこっち側でもいいと言えばいいのだが。
奈良、芝居小屋、吉原、小満んが教える、こんな日本 第142回「小満んの会」_e0016828_11592717.jpg
曙橋、阪東橋、中村橋と、ちょっと迷いながら銭湯を探す。
奈良、芝居小屋、吉原、小満んが教える、こんな日本 第142回「小満んの会」_e0016828_11462421.jpg
中村橋自動車学校で免許を取ったっけ。
車を運転できるって天才じゃないかと思ったが、なんとか免許が取れたときは嬉しかったな。
こんどは認知機能検査とかあるそうだし、カミさんが嫌がるから免許返上か、ちょっとサミシイ。
奈良、芝居小屋、吉原、小満んが教える、こんな日本 第142回「小満んの会」_e0016828_11452453.jpg
路地を入ったところに「桜湯」、灯りを腹いっぱいにした建物にほっとする。
番台の女将さんの愛想のいいこと、それだけで温まる。
全身見事な彫り物のおっさんが腰に大判の絆創膏を貼ったまま入って来る。
イスや洗面器をじつに丁寧に洗ってから使う。

風呂上り、こんどは路地を居酒屋の予備候補などを探しながら歩いた。
奈良、芝居小屋、吉原、小満んが教える、こんな日本 第142回「小満んの会」_e0016828_11445475.jpg
前座・市若「初天神」、いろいろ自分なりの工夫をするのは悪いことではないが、、そんな余裕があるのだろうか。

小満ん「奈良名所」

京都の帰りに奈良見物にまわる二人がバカをいいながら歩く、気の合った二人旅もいいな、ぼくは学生時代にやったきりかも。
奈良では宿の主人が興福寺の七堂伽藍、東大寺、二月堂、手向山八幡、三笠山、春日大社、猿沢の池とその由来、ちなんだ歌を地口交じりで一気呵成に案内して、お客様も疲れたでしょうが私も疲れた。
運慶展で観た仏様を思い出す。
奈良、芝居小屋、吉原、小満んが教える、こんな日本 第142回「小満んの会」_e0016828_11472415.jpg
(日枝神社・お三ノ宮)

小満ん「なめる」

乳房の下に出来物が出来たお嬢様、占い師が4つちがいの男にそこを舐めてもらえば治ると聞いて、芝居小屋で網を張っていると引っかかったスケベでおっちょこちょいの「二なら」・22歳。
艶笑噺だが、品よく演じ、というより、「猿若に七つ目を積む賑やかさ」という川柳の絵解きから始まる、当時の芝居小屋の構造についての蘊蓄が愉しい。
聴いているうちに、うすぐらい芝居小屋に迷い込んだような気がした。
つんぼ桟敷、うずら桟敷、貰い桟敷、、桟敷で取り寄せた鰻弁当を食う場面では義母と食ったそれを想った。
奈良、芝居小屋、吉原、小満んが教える、こんな日本 第142回「小満んの会」_e0016828_11475474.jpg
小満ん「お直し」

小満んの「逝きし日本」学講座、「奈良の寺社と和歌」、「江戸の芝居小屋」に続く三時限は、待ってました、「吉原の仕組みと生態」、多くの噺家よりはるかに詳しく、地理や店の種類・値段などを語り、さらにそこで生きる花魁、妓夫、経営者たちの店での商売のやり方、素顔を仕方噺で教授してくれた。
妓夫台なんて初めて知った。
「学校では教えてくれない」は志ん生の名セリフだと思うが、小満んは修士課程級の吉原学。

吉原のどん底に落ちた男と女、その女を本気で救い出そうとする職人など、小満ん流はどうしても健やかなのが、志ん生とは違うのはやむを得ない。
奈良、芝居小屋、吉原、小満んが教える、こんな日本 第142回「小満んの会」_e0016828_11483962.jpg
居残り会は、ありがたいことに皆さんの賛同を得て吉野町側の店「もつしげ」。
塩モツ煮込み、キャベツ食べ放題、松竹梅「豪快」に、元気なスタッフ・ウエダ君もいて、楽しくもウマイ2時間を過ごせた。

Commented by 喜洛庵上々 at 2017-11-21 14:41 x
佐平次さんが普段から美味しいものを愛でていらっしゃるので、お店の方から『どうぞ!こちらへ!どうぞ!』と寄ってくる様な感じがしますね^^
次回は電車で伺おうかしら^^;
Commented by saheizi-inokori at 2017-11-21 14:56
喜洛庵上々さん、それがいいそれがいい^^。
Commented by rinrin1345 at 2017-11-21 17:46
毎回こんな会だったら、いつでも行きたいと思って拝見してます。こちらは温泉町なので銭湯は今はもうないようです。銭湯は息子が卒業で引っ越しの手伝いに行って以来行ったことがないかも・・
Commented by k_hankichi at 2017-11-21 18:57
楽しそうなお題の落語、良いなあ。居酒屋も行きたし。
Commented by saheizi-inokori at 2017-11-21 20:49
> rinrin1345さん、東京の銭湯も無くなりつつあります。
もったいないのです。
Commented by saheizi-inokori at 2017-11-21 20:49
> k_hankichiさん、行くべし。
Commented by sweetmitsuki at 2017-11-22 05:27
アベノミクスが古くからあった商店街を取り壊し、郊外にショッピングモールを建設し自動車がなければ生きていけない社会を作り出したというのに、高齢者には免許返納を奨めるとは何ごとでしょうか。
銭湯も然り、大勢で湯に入ったほうがエコなのです。
一刻も早くアベノミクスをなんとかしましょう。
Commented by j-garden-hirasato at 2017-11-22 06:26
お店の下見も
ちゃんとされるのですね。
さすがです。
Commented by at 2017-11-22 06:49 x
池田彌三郎曰く「朝飯のおかずは酒のつまみになる」
さらに言えば「居酒屋のつまみは飯のおかずになる」でしょうか。
高座の蘊蓄にいろいろあって、小満んのは衒学的な臭みを感じずに聴けるものです。
人柄ですかねぇ。
「こうゆうことは学校じゃ、おせえてくれない」これはこれでニンに適った名セリフです。
Commented by saheizi-inokori at 2017-11-22 08:54
> sweetmitsukiさん、全面的に同感!自分じゃ運転もしない、ホテルの風呂に入っているお偉方を弾劾せよ^^。
Commented by saheizi-inokori at 2017-11-22 08:55
> j-garden-hirasatoさん、一人酒ならぶらりと入っていやなら出てこれます(めったにないけど)、そのうえ落語会の後だからあちこち探している暇がないのですよ。
Commented by saheizi-inokori at 2017-11-22 08:56
> 福さん、小満ん塾のおさらい会、話題もつまみになりました。
Commented by sheri-sheri at 2017-11-22 14:06
さへいじさん、毎日が遠足のようにお見受けします。幸せですね!
Commented by saheizi-inokori at 2017-11-22 21:51
> sheri-sheriさん、そうですね、気持ちをあちこち歩かせれば遠足をしているようなものですね。
Commented by ikuohasegawa at 2017-11-24 09:45
そうですか、横浜も吉野町まで南下されましたか。
中村橋自動車学校は、今、神奈川ドライビングスクールと言います。
Commented by saheizi-inokori at 2017-11-24 09:55
> ikuohasegawaさん、自動車学校も襲名しましたね。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by saheizi-inokori | 2017-11-21 14:00 | 落語・寄席 | Trackback | Comments(16)

ホン、よしなしごと、食べ物、散歩・・


by saheizi-inokori