白粉花吾子は淋しい子かも知れず 波多野爽波句集@「現代俳句全集 四」

サンチと散歩して帰ってラジオをつけたら、マーラーの「大地の歌」。
”思い切って”CDのかけられるオーデイオを買ったのは何年前だったか。
電気屋が景品にやるというので持って帰ったのが「大地の歌」だった。

初めてクラシックではないLPを買ったのは社会人になって3年目だった。
ハリー・ベラフォンテ、「バナナボート」などが入っている来日記念アルバムだった。
どうでもいいことを覚えている。

いや、大事なことだったのかもしれない。
白粉花吾子は淋しい子かも知れず 波多野爽波句集@「現代俳句全集 四」_e0016828_11205035.jpg
 辻 桃子「あなたの俳句はなぜ佳作どまりなのか」で知った波多野爽波、図書館で探したらヒットしたのがこれ、「現代俳句全集 四」。
波多野爽波を始め六人の俳句が収められている。
1977年刊、2500円だ。
写真の右上が波多野、昭和14年から48年までの句から四百句が選ばれている。
芒枯れ少しまじれる芦も枯れ

桐の木の向ふ桐の木昼寝村
後ろに「自作ノート」というのがあって、波多野が十句ほどを挙げながら自身の句作に臨む心構えを書いている。
私は俳句とは自然との良き出会いに恵まれることをひたすらに願い、そこに至らんとする粘り強い忍耐力と厳しい集注力の営為であると考える。これが為には自然に対しては飽くまで謙虚であらねばならないし、また自然に対する微細なまでの心くばりが必要であろう。
また更に、世俗にまみれ虚飾に満ちた自己をいかにして洗い流し、有りの儘の自己をそこに現出させるかが最大の眼目であろう。私はこのために常に多作を志し、現場での一句完結を願う。写生して写生して、どしどし句を書きとめ、書いてはこれを捨てることによって目の鱗を剥がし、身裡から世俗・虚飾を洗い流して行く。
学習院の後輩であった三島由紀夫が、「私が俳句から間もなく遠ざかったのには、模しても及ばぬ氏の俳人としての才能に、スゴスゴ尻尾を巻いて逃げ出したといふ趣があった」と書いているそうだ。
桜貝長き翼の海の星
有季定型の俳句に執する以上、季についてさまざまな試行錯誤をした末に、
季の問題が根底に於いて写生と深く関わっており、単なる感覚の鋭ぎすましなどでは容易に掘り下げ得る問題でないことを身を以て知らされた
と書いて挙げた二句のうちのひとつ。
夜の海辺に現実に身を置いて口をついて出てきた一句であり、私の廔々口にする「現場での一句完結」の句である。
夜に渚に立って目を凝らしてみても桜貝など勿論目には見えてこない、、(略)その場で確かに見たのは海の空に散らばる数多の星の中に一と際光芒を長く引いて、あたかもランプの揺れ動くかの如く見えた一個の星であり(略)
桜貝とは、幼少の頃から殊のほか海に馴染み、折あるごとに渚から拾い溜めたあの薄桃色の桜貝が私の胸裡深くに眼っていて、それが光芒を長く引いた明るい星に触発されて言葉として口の端にのぼってきたものであろう。
と書いている。
白粉花吾子は淋しい子かも知れず 波多野爽波句集@「現代俳句全集 四」_e0016828_12114212.jpg
四百句のうち、いったい何句ちゃんと味わえるのだろうか。
でも解らないなりに読んでいるとイイ気持になるのはなぜだろう。
マーラーを俺(クラシックなど解りはしない)なりに楽しんで聴いているようなものだろうか。

立風書房
Commented by unburro at 2015-02-15 16:29
骰子の一の目赤し春の山

ただでさえ、勉強不足の私ですが。
波多野爽波を今まで知りませんでした。
ネットでざざっと読みました。
なんというか、句を作るのが怖くなりました。
しかし、もっと、もっと、という気にもなりました。

爽波の句は、恐ろしいほどに、私の理想です。
先輩に連れられて行った料理屋で、出てくる料理、出てくる料理が
全て自分の好きな味、理想の料理であり、うれしいのだけれど、
もう、自分で包丁を持つ自信がなくなった、というような事態です。

と、云いつつも私は書いてゆくのだろう、と思います。

毎日、お気に入りの料理屋で御飯を食べるわけにはいかないし、
誰かに、好みに合わない料理を作って貰うよりも、
完成度は低いなりに、自分の食べたい物は自分で作ったほうが、
責任の所在がはっきりするし…といような程度ではありますが、
それもひとつの在り方かなあ、と思います。

ど素人、ど初心者が、何ナマイキなことを、とお笑い下さい。
Commented by ikuohasegawa at 2015-02-15 17:54
私が本の感想をブログに書かないのは、三島由紀夫と同じ心境です。
「私が俳句から間もなく遠ざかったのには、模しても及ばぬ氏の俳人としての才能に、スゴスゴ尻尾を巻いて逃げ出したといふ趣があった」
書評は読むに限ります。
Commented by k_hankichi at 2015-02-15 19:48
saheiziさん、マーラーを、分かろうということではなく、BGM的に、元気や憤怒や諦念や憧れと抒情に浸ることでよいと思います。
Commented by sora at 2015-02-15 20:14 x

「 桜貝長き翼の海の星 」。。なんてすてきな句でしょう
その解説にも魅了されました! ご紹介感謝でございます
先生方のお顔がとてもいいと思います
人生の苦さと抑制と、片頬に少年の笑みという風な
上手く言えないですが。。。 今は少なくなった大人の


Commented by saheizi-inokori at 2015-02-15 23:02
unburro さん、おさなくとも自分で一句作らなきゃと思いつつ。
小説を読んでも落語を聴いても、いつも自分じゃ何もできないのです。
Commented by saheizi-inokori at 2015-02-15 23:04
ikuohasegawa さん、一句なりともと思いはするのですが、作ったことがないのです。
Commented by saheizi-inokori at 2015-02-15 23:05
k_hankichi さん、ほんとにBGMです。
本を読みながら、ときおり耳を澄ます、そんな程度です。
Commented by saheizi-inokori at 2015-02-15 23:06
sora さん、波多野の自作ノートを読まなければこの句の世界は想像もできなかったと思います。
有難いと思いました。
Commented by jarippe at 2015-02-16 11:13
saheijiさんの俳句も拝見したいです
Commented by saheizi-inokori at 2015-02-16 12:03
jarippe さん、小学校の授業で作ったことはありますが、、。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by saheizi-inokori | 2015-02-15 12:23 | 今週の1冊、又は2・3冊 | Trackback | Comments(10)

ホン、よしなしごと、食べ物、散歩・・


by saheizi-inokori