風呂さ入ったらいいっちゃ酒抜けっから

昨日は鬼無里会の遅めの新年会@人形町。
25年前に鬼無里で産声を上げたときに地元にいて下見や送迎など、彼がいなかったらこの会も出来なかった人・Wさんが亡くなって10年。
彼を偲んで、と長野のF君が酒をさげてきてくれた。
風呂さ入ったらいいっちゃ酒抜けっから_e0016828_119483.jpg
例によって3時間あまり賑やかに談笑して、別れるのが惜しくてカラオケに飛び込む。
みんな、歌がうまい。
こうして大きな画面で見ているとなんでもない歌謡曲もけっこういい歌詞なんだね。
風呂さ入ったらいいっちゃ酒抜けっから_e0016828_1114054.jpg
酔っぱらって風呂にも入らず寝てしまった。
朝風呂に入る。
毎日が日曜日の隠居だが、やはり朝風呂は日曜日に限る、貧乏性なのだ。

ゆっくり手足を伸ばしていたら急に泥鰌が食いたくなった。
20年も前のこと、仙台に独身生活をしていた友人を訪ねて泥鰌鍋を食った。
たっぷり食ってグイグイ飲んでバタンキュー、鴉カーの翌朝、
風呂さ、入ったらいいっちゃ。酒ぬけっから
朝寝朝酒、朝泥鰌汁、若かった佳き日、あいつどうしてっかな。
風呂さ入ったらいいっちゃ酒抜けっから_e0016828_11213243.jpg
如月も八日、そろそろ祖母と母にもご挨拶。

祖母の歌から。
乳と蜜の流るる国へとゐてあるくけものも鳥も幼き者も
晩年、伯母の影響で教会に通った祖母、洗礼も受けた。
結論は世にも友にもみづからを犠牲にすべしと聖らの言
こんな歌も遺している。
子が病めばそのつどつどに代わらせと祈りし命今も在るなり
風呂さ入ったらいいっちゃ酒抜けっから_e0016828_11302162.jpg
母の句。
玄関は日の入口や寒紅梅
もう一句。
寒行上人のやさしき眉に対き合へり

Commented by reikogogogo at 2015-02-08 12:10
懐かしい鬼無里の名前。
戸隠でお蕎麦が食べられず鬼無里に来てからに移動してから食べたお蕎麦を思い出していた所です。
Commented by みい at 2015-02-08 12:22 x
こんいちは

お祖母様の歌、お母様の句、どれも優しいですね^^。

あまり飲みすぎませんように!
楽しいからいいかな^^。
Commented by saheizi-inokori at 2015-02-08 14:40
reikogogogo さん、鬼無里は蕎麦もウマいのでしょうね。
お焼きもウマいし、桜もきれいだし、いいところです。
Commented by saheizi-inokori at 2015-02-08 14:41
みい さん、うまい酒を飲むために節制してます^^。
Commented by kotoko_s at 2015-02-08 15:22
鬼無里ときけば素通りできません^^
長く続く会には秘訣があるのでしょうね。奥様とのなれそめ、イチイの実、さかのぼって拝読し楽しませていただきました。
先日の里帰りで久方ぶりに信州蕎麦を食べました。
飯綱の大久保の茶屋、ご存知でしょうか。

おばあさまの歌、おかあさまの句、しんみりした気持で拝読しました。
子を想う母の気持、胸に迫ります。
Commented by sora at 2015-02-08 16:03 x
「寒行上人のやさしき眉に対き合へり」の句は
心にほーっと灯がともる様です。 
厳しい冬の寒行。 お上人への尊敬の眼差し。
家で寒行のお接待の手伝いをした10代を思い出しました
Commented by saheizi-inokori at 2015-02-08 18:23
kotoko_sさん、長続きしたのは幹事が素晴らしかったからです。いつも同じ幹事がゆったりとしたいい企画を立ててくれたのです。
大久保の茶屋、いったような気がしますが、満員で別の店だったかもしれないです。どこもうまいですね。
Commented by saheizi-inokori at 2015-02-08 18:25
sora さん、お寺さんだったのですか?そうでなくても寒行の接待はしますね^^。
Commented by sora at 2015-02-08 19:38 x
普通の家です 親達が信心家だったです
神社?にこの様な像があるんですね
次回の東京では人形町辺りを歩いてみたくなりました

Commented by jarippe at 2015-02-08 20:30
鬼無里の水芭蕉も雪の下で
こそっと目をあけ芽をのばしはじめていることでしょう
大きな木の下でいろんな生き物が春を待っていますね
奥裾花いいところですね
Commented by saheizi-inokori at 2015-02-08 22:22
sora さん、これは浜町明治座の近くにある弁慶の像です。
人形町の所以がこのあたりにあった三座の人形を作ったからだという説明版もあります。
人形町聖観音から見た「芳梅」が二枚目の写真です。
いろいろ調べて歩くとなかなか面白い街です。
Commented by saheizi-inokori at 2015-02-08 22:24
jarippe さん、昔は秘境みたいな感じがしたけれど今いくと近いのですね。
でもなかなかいかないのが残念です。
Commented by unburro at 2015-02-08 22:44
大学卒業の前後、特に勤め始めてから、少しまとまった休みがとれると
夜行列車で、戸隠、鬼無里に通った時期がありました。
パワースポットなどという言葉は無かった時代ですが、
鬼と云う言葉と、戸隠の神域、そして、蕎麦に引き寄せられて、
また、春の山菜、秋の茸に呼ばれる様に、通いました。
あれから、30年、鬼無里も変わったでしょうね…
Commented by nenemu8921 at 2015-02-09 00:41
鬼無里は敬愛する宇都宮貞子さんの名著「草木覚え書き」の舞台だったところですね。
このお酒「水芭蕉」 知っていますよ(^_-)-☆
Commented by j-garden-hirasato at 2015-02-09 06:49
鬼無里会ですか。
出身がどこか、
すぐに分かりますね。
昨年は、奥裾花の水芭蕉園までの道が土砂崩れで、
水芭蕉園には行けませんでした。
復旧したかなあ。
Commented by at 2015-02-09 06:57 x
人形町のたたずまいが好きで、歩くと気が落ち着きます。
親子丼で有名ですが、うまい洋食屋も・・・
昔日、寄席があったそうな。
Commented by saheizi-inokori at 2015-02-09 10:12
unburroさん、私もずいぶんご無沙汰してます。
ことしあたり頑張って行ってみようかな。
Commented by saheizi-inokori at 2015-02-09 10:14
nenemu8921 さん、そうだった、宇都宮貞子さん、あの本どこに行ったかなあ。
水芭蕉、冷で呑みましたがなかなかコクのある味でした。
Commented by saheizi-inokori at 2015-02-09 10:16
j-garden-hirasato さん、鬼無里に遊びに行ったときの仲間が意気投合した会なんです。
鬼無里出身は一人もいません。
25年間に鬼無里にも二三度みんなで行きましたが。
Commented by saheizi-inokori at 2015-02-09 10:23
福さん、人形焼は小さな店の方が好きです。
うぶけやとか和菓子や、甘酒や、つづらや、、店を冷やかして歩くのが楽しいですね。
かつて人形町末廣という畳敷きの寄席があって私は行ったことがあります。
その跡にひっそりと碑がありますよ。
「百川」や「天災」でおなじみの長谷川町三光新道も、あれ、こんな小さな所?と驚くような佇まいです。
Commented by wawa38 at 2015-02-09 12:00
このように、短歌や俳句が遺されて在るのは好いですね。
その人の心の軌跡が、ひな祭りのぼんぼりみたいな灯りとなって、
今生きる人の心を照らしている感じがします。
Commented by saheizi-inokori at 2015-02-09 12:19
wawa38 さん、こうして書きうつしながら、いまさらのように在りし日の二人の心情を思い、感慨無量です。
Commented by 旭のキューです。 at 2015-02-09 17:02 x
風呂さ入っちゃいいさ、酒ぬけっから…仙台弁ですね。懐かしい方言です。
Commented by at 2015-02-09 21:09 x
「天災」は先代柳朝、談志で有名ですが、私が生で聴いてよかったのは龍志です。
立川流の古参には古典落語の名手がいます。
Commented by saheizi-inokori at 2015-02-09 22:30
旭のキューです。さん、方言はいいですね。
それにしても泥鰌がくいたい!
Commented by saheizi-inokori at 2015-02-09 22:31
福さん、小三治のも聴いたような気がします。
鯉昇も。
Commented by 豆ママ at 2015-02-09 22:50 x
今年は鬼無里の紅葉が見たいなァ。昨年は豆太と泊まれる適当なお宿が見つけられず断念しましたので。
Commented by saheizi-inokori at 2015-02-09 22:53
豆ママ さん、民宿はワンちゃんダメなんですか。
白馬あたりなら適当なマンションもあるのでしょうが。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by saheizi-inokori | 2015-02-08 11:44 | わが母と祖母の遺したまいしうた | Trackback | Comments(28)

ホン、よしなしごと、食べ物、散歩・・


by saheizi-inokori