石和、小淵沢、富士見高原、、そしてまた熱暑の東京へ

涼しい八ヶ岳から帰ってくると焦熱の東京だ。
いちど心の武装を解いただけにこたえる。
少々の脅しや賺しでは白状しないホシを一旦釈放してほっとしたところで直ぐに再逮捕すると嘘のように歌いだす(しゃべる)というのは良く分かる。
たった二泊三日、しかも石和で墓参り込みというのもなんとも極細の避暑ではあった。
石和、小淵沢、富士見高原、、そしてまた熱暑の東京へ_e0016828_1212414.jpg

今年は墓参りかたがた本家筋二軒に挨拶に寄った。
母が生前は必ずと云ってもいいほどお寄りしたのだが、亡くなってからは、こちらが忙しかったり、ご迷惑をかけることになりはすまいかと考えたり、なあに実のところは俺の不精・不遜のせいで、だんだん敷居が高くなっていた。
こんど結婚のこともあるので娘一家も引き連れて行った。
石和、小淵沢、富士見高原、、そしてまた熱暑の東京へ_e0016828_10425549.jpg
親戚の家の庭にプルーン、トマト、枝豆、落花生、カボチャ、スイカ、ハーブ、、ちょっとした農園だ。
孫たち、いや親どもも大喜び。
石和、小淵沢、富士見高原、、そしてまた熱暑の東京へ_e0016828_105782.jpg
(古い農家の厠へ続く廊下の本棚に)

年寄りがそのつもりで親戚付き合いをまめにしていないと孫子たちは他人同士になってしまう。
その”年寄り”たあ俺のことだって今頃気づくのも愚かしい。
お互いの亡くなった親や祖父母のこと、幼い頃に夏休みに母や叔母に連れられて来た時の高砂のオウナのようなおばあちゃんの印象、亡母がこちらの叔母さんが大好きで心の頼りにしていたことが亡母の遺した祖母の歌集に挟まれていた手紙のコピーでよくわかったこと、などなど次から次に話は途切れず、敷居なんて一編に雲散霧消だ。
”遠くの親戚”にとても近い血のつながり・温かさを感じて、それをたいちゃんやはあちゃんに少しでも印象づけることができたような気がしてほっとした。
石和、小淵沢、富士見高原、、そしてまた熱暑の東京へ_e0016828_10591374.jpg
お墓参りが済んで温泉に入って、夜はペンションで娘の誕生祝い。
林の向こうの空が暮れてゆくのを満喫しながらベランダでイタリアン。
俺は野沢菜で燗酒も。
地元のうまいワインに、ハーベストビールに、飲みすぎたせいか食後のオセロゲームではたいちゃんに手もなくひねられた。

2日目以降の写真を並べる。
新しい携帯に馴れないのかサイズがいつの間にか変わっていて困る。
石和、小淵沢、富士見高原、、そしてまた熱暑の東京へ_e0016828_1172655.jpg

石和、小淵沢、富士見高原、、そしてまた熱暑の東京へ_e0016828_11125027.jpg
手をつけていられないほど冷たい湧水の「大瀧神社」の釣り堀、はあちゃんが一匹、たいちゃんが5匹釣って塩焼きにして貰った。
石和、小淵沢、富士見高原、、そしてまた熱暑の東京へ_e0016828_1150155.jpg

石和、小淵沢、富士見高原、、そしてまた熱暑の東京へ_e0016828_1119474.jpg

石和、小淵沢、富士見高原、、そしてまた熱暑の東京へ_e0016828_11423184.jpg

石和、小淵沢、富士見高原、、そしてまた熱暑の東京へ_e0016828_11223712.jpg

石和、小淵沢、富士見高原、、そしてまた熱暑の東京へ_e0016828_11492051.jpg

石和、小淵沢、富士見高原、、そしてまた熱暑の東京へ_e0016828_11231560.jpg

石和、小淵沢、富士見高原、、そしてまた熱暑の東京へ_e0016828_11244183.jpg

石和、小淵沢、富士見高原、、そしてまた熱暑の東京へ_e0016828_11435931.jpg

Commented by kaorise at 2010-09-01 13:40
すばらしい写真の数々ですね^^
しかも構成がいい!写真家saheiさんの誕生!?
文章がなくても、言いたいことが伝わってきますよ、、
プロでもこういう風に撮れる人は少ないです。

不思議なことに私が独身で子供がいないから、逆に身内のつながりを作る役目になっているようです。
変なこと言って皆がキョトンとしたあと、大笑いになるようなおばさんです。
私には財産も家族もないから、しきいが低いのかも??
Commented by saheizi-inokori at 2010-09-01 14:32
kaorise さん、プロのあなたにそんなことを言われたらますます顔から火が出て暑さが増します。
人をまとめるのにはそういうキャラクターが必要なんですね。
Commented by minmei316 at 2010-09-01 16:19
ほんとだ サイズがいろいろだ^^
でもやはり前のから比べると画素数が多くなっている気がします
だって色鮮やかでキレイですよ
先日までの私もそうでしたが、確かにカメラ機能は良くなっているはずなのですが、上手く使いこなせてません(汗)
あとは慣れですね(汗)お互いがんばりましょ
遠く離れていても、近い血の繋がり、温かさが、あった・・・
なぜでしょう?なんだか私まで嬉しいです 感動しました
良かったですね・・・
Commented by cocomerita at 2010-09-01 17:16
Ciao saheiziさん
>いちど心の武装を解いただけにこたえる。
よ――く分かります 笑

子供にとって、親戚づきあいってすごく大事な気がします
うちは、母が面倒見がよかったから、人がよく集まったから、私が何となく人とうまくやっていけるのは、そのおかげだと思いますよ

田舎の空気は、万人にいいですね

自分で釣ったものを食す
これまたいい経験
Commented by きとら at 2010-09-01 20:57 x
 「のらくろ」とは懐かしいですねぇ。私は勿論戦後生まれですが、中学生の頃は『丸』の愛読者、つまり軍事オタクでして、連載されていた「のらくろシリーズ」の愛読者でもありました。(笑)
Commented by saheizi-inokori at 2010-09-01 22:53
minmei316 さん、画質はノーマルに設定してます。高画質にするとますます焦点を合わせるのに時間がかるような気がするので。
遠くの親戚より近くの友達というような言葉がありましたが、やはり血縁には独特の懐かしさがありました。
Commented by saheizi-inokori at 2010-09-01 22:54
cocomerita さん、しんどくても子供たちのためには動かないといけませんかね^^。
Commented by saheizi-inokori at 2010-09-01 22:56
きとら さん、私は戦中ですが、のらくろはあまり読まなかったですよ。
友達のもってるのをたまに借りた程度です。
今この本は売れるかもしれませんね。
Commented by takoome at 2010-09-02 04:57
サワディ~カ~
のらくろ。懐かしい。父の愛読書? 
ただいま幸せを満喫中です。
Commented by antsuan at 2010-09-02 08:03
清々しい空気がこちらへも伝わってきます。

のらくろは上等兵と伍長だとばかり思っていました。
Commented by saheizi-inokori at 2010-09-02 08:25
takoome さん、しあわせ一杯、いいですね。
ゆっくりしてください。
Commented by saheizi-inokori at 2010-09-02 08:26
antsuan さん、のらくろはだんだん出世するんでしたっけ?
Commented by yukiwaa at 2010-09-03 14:42
とても、気持ちよさそうですね。
はあちゃんも可愛くて、、、
野菜も優しく、
野山は家族を祝福してそう、、
それに親戚の家にあった「のらクロ」大事にされている生活ぶりが伺えます。
本当に良い「絆」ですね。
Commented by saheizi-inokori at 2010-09-03 21:05
yukiwaa さん、こういう毎日だったらどんなにいいのでしょう。
でも、、まあ、たまにだから一層幸せを感じるのかもしれません。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by saheizi-inokori | 2010-09-01 11:51 | こんなところがあったよ | Trackback | Comments(14)

ホン、よしなしごと、食べ物、散歩・・


by saheizi-inokori