横浜慕情 中華街から「束芋展」(横浜美術館)へ

昨日行きそびれた横浜美術館へ。
家から横浜は両国より近いのになかなか行かない。
40年近く前に仕事で住んでいたこともある。
横浜スタジアムが平和球場だった頃、その近くで、大晦日には港に停泊している船が一斉に汽笛を鳴らすのが除夜の鐘の代わり、なかなかいいものだった。
横浜慕情 中華街から「束芋展」(横浜美術館)へ_e0016828_9184098.jpg

横浜慕情 中華街から「束芋展」(横浜美術館)へ_e0016828_2026453.jpg
そんなことを思い出したら懐かしくてたまらなくなって中華街まで行って飯を食うことにした。
あの頃、ランチに飽きもせず食った「ネギそば」の店を探したが、店の名も忘れて適当な店に入って食べた(写真の店ではないです)。
失敗でした。
ほぼ満員なのが嘘みたい。
横浜慕情 中華街から「束芋展」(横浜美術館)へ_e0016828_9201469.jpg

横浜慕情 中華街から「束芋展」(横浜美術館)へ_e0016828_2032360.jpg
関帝廟本堂の関聖帝君、こんなに立派な建物があったっけ?と思ったら86年に焼けた後、90年に改築されたのだ。
横浜慕情 中華街から「束芋展」(横浜美術館)へ_e0016828_20384999.jpg
(可愛い子連れだ)
我が次男は横浜で生まれた。
仕事の帰りに病院に寄ったらもう生まれたという。
妻の部屋に行ったらぐっすり寝ていてお腹の上に布団みたいなのがかけてある。
恐る恐る押してみたらふわっと沈んだので生まれたことを信じた。
アカンボは別室にいるが妻と一緒でなければ会わせないという。
取り違え事故が起きていた頃だ。
横浜慕情 中華街から「束芋展」(横浜美術館)へ_e0016828_20465330.jpg

寒かったけれど少し町を歩いて懐旧にふけった後に横浜美術館へ。



「束芋  断面の世代」展
75年生まれの束芋は自らを団塊の世代に対して断面の世代という。
塊の中にあることは否定しないけれど個の尊重を重視し、尊重の表現として無関心を装う。
実際に触れる距離に居ながら情報を集積することで、その感触を想像して満足するような関係
(「団断」という映像インスタレーションについてのコメント)。
ブロガーみたいなもんか^^?分かるようで分からないようで、、気分は分かる、、。
束芋(たばいも)とは本名田畑の三姉妹の二女だった彼女が友人から「たばいも」と呼ばれていたのだそうだ。
ちなみに姉は「たばあね」、妹は「いもいも」だったって。

暗い部屋の中で観る者も作品の一部になるような気分。
ねっとりと、ぬらっと変形していく。
指が足が体が頭が髪の毛が、、電話機に自転車に凶器に。
贓物感覚、エロス、やわらかいもの、仄かなユーモア、病めるもの、、。
(吉田修一の「悪人」のイメージ)
かと思えば「BLOW」、個の内側から発散されるものの変化と成長は生命の勢いとまがまがしさを俺の体に吹き付け撒き散らし体を抱きとるかのようだ。

座って部屋の一部になって視続けることもできる。
これは昨日駆け足でこなかったのは正解だった。
もう一度来てみようかと思う。
それまでに俺の胎内(そんな感じなのだ)で窯変しているかもしれない。
横浜慕情 中華街から「束芋展」(横浜美術館)へ_e0016828_21244198.jpg
せっかくだから常設展示の方も観てきた。
ダリ、マグリットなどのシュール・レアリズム、「自画像/肖像画に学ぶアートの歴史」など、、やっぱり又出直そう。
横浜慕情 中華街から「束芋展」(横浜美術館)へ_e0016828_21351831.jpg

Tracked from カラシニッキ at 2010-02-19 01:28
タイトル : 束芋 -断面の世界-
束芋-断面の世界-とても楽しみにしていた展覧会です。 そもそも映像作品というのが好きなジャンルですし、 束芋の持つ、あの粘り気とか湿り気のような、まとわりつくような雰囲気が堪らない。 横浜美術館て、小ぶりながらちょっと造りが洒落ていて、 その…凝った空間が展示物に勝ってしまうようなことが時々あったけれど、 今回のこの束芋展はその辺りはお見事でした。 きっと建物の構造に作品世界が寸断されないように工夫されたんでしょう。 雨の平日の夕方、空いてるところを狙って ほとんど真っ...... more
Commented at 2010-02-18 11:26 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by saheizi-inokori at 2010-02-18 11:41
鍵コメさん、束芋は初めてでした。
ブログ朋に教わったのです。
3月13日18・30から日本橋亭で小満んの会があります。「粗忽の釘」「お神酒徳利」「鴬宿梅」、行ってみようかと思ってます。
武田百合子、しばらくご無沙汰です。
今は村田喜代子^^。女流がすきなんですねえ。
Commented by cocomerita at 2010-02-18 15:09
Ciao saheiziさん
横浜中華街、、懐かしーー
saheiziさんもご存じのとおり、実家からは近いのだけど、もう何年も行ってないわー
除夜の鐘の代わりに汽笛を一斉に、、なんて素敵ですねーー
今でもやってるのかしら?
マグリット、ローマに来た時見に行きましたけど、好きです。
なんかね、不思議に心に響くものがあった気がします。
Commented by saheizi-inokori at 2010-02-18 18:29
cocomerita さん、いろんな汽笛の合間にお寺の鐘の音もまじって聞こえてくるのでしたよ。
元気だったなあ、あのころは。
Commented by tona at 2010-02-18 20:57 x
近かったらすぐ飛んで行きたくなる美術展ですね。
束芋、とはもう忘れられない名前です。これからの活躍も期待されます。
中華街で意気込んでいただいた昼食、2回は外れ、1回は当たりでした。
高価なお店だと美味しいのでしょうか。
御二男さんの出生のことが思い出される横浜ですね。
Commented by kaorise at 2010-02-18 22:27
横浜でお楽しみですね〜グルメに展覧会、いいではありませんか。
今回マグリットはベルギーまで見にいきました。
日本人好みの作家なので、「光の帝国」が来日した時はもう黒山の人だかりだったんです。
あの時は泣く泣く見るのをあきらめましたが、今回はゆっくりみられましたよ。
Commented by saheizi-inokori at 2010-02-18 22:56
tona さん、ほんとにあんなに店が多いとどこに入っていいか分からなくなりますね。
高いからおいしいとは限らないのではないかなあ。
Commented by saheizi-inokori at 2010-02-18 22:59
kaorise さん、グルメというにはちょっとさびしい850円のネギそば、今イチデシタ。
「光の帝国」、国立西洋美術館でしたっけ。私が行ったときはすいてましたよ。
Commented by mmiizzz at 2010-02-19 01:31
いつまでいても飽きないような、面白い展覧会でしたよね。
あの暗い会場も気持ちいいですね。
もう一度行かれるならば、横浜美術館のカフェも
静かで読書にピッタリです☆
Commented by saheizi-inokori at 2010-02-19 07:48
mmiizzz さん、教えていただいてありがとう。
カフエの方も行ってみようかな。
Commented by 髭彦 at 2010-02-19 12:45 x
佐平次さん、もう行かれたんですね。
鎌倉近代美術館の内藤礼展が最低だったので、横浜の束芋展でぜひ口直しをしたいと思ってます。
あれ、縄文人・佐平次さんも土偶展はまだでしたっけ?
でしたら、ぜひお急ぎください。
mmiizzz さんも。
中華街は、もはや横浜より北池袋です!
乞う、ご期待!
Commented by saheizi-inokori at 2010-02-19 14:23
髭彦さん、そうなんですね、うっかりしてました。明日の朝にでも行ってみます^^。
北池袋。期待してますよ。
Commented by at 2010-02-20 01:59 x
日本の豚まんが食べたいよぉ〜
Commented by saheizi-inokori at 2010-02-20 07:52
蛸 さん、そういえば私もずいぶん食べてない。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by saheizi-inokori | 2010-02-18 11:13 | こんなところがあったよ | Trackback(1) | Comments(14)

ホン、よしなしごと、食べ物、散歩・・


by saheizi-inokori